「とにかくファミリーキャンプはアクティビティ重視!子供たちと遊び尽くしたい!」
「雨が降っても遊びに困らない施設があって欲しい!」
「普通のキャンプ場とは一味違った遊びを堪能したい!」
そんなファミリーキャンプ好きにおすすめなのが
「丸瀬布いこいの森オートキャンプ場」です\(^o^)/
ブログランキングに参加しております。こちら↓をポチして頂けると助かります!
第一弾では「キャンプサイト紹介編」にてサイトのご紹介を致しましたが、第二弾ではとても1泊2日では遊び尽くせない「キャンプ場内外のアクティビティ」についてご紹介致します!
キャンプサイト紹介編の記事はこちら!↓

- 「バッテリーカー」 小さなお子ちゃま専用
- 「ふわふわドーム」 子供たち大好き遊具!
- 「おもしろ自転車」 子供たちも夢中に!
- テニスコート
- 「ゴーカート」 二人乗りで親子のコミュニケーション強化!
- 「ローラースケート」 他の遊びに飽きたら
- 「武利川」 水遊びと釣りが楽しめる!
- 「SL雨宮21号」 迫力満点の蒸気機関車に乗れる!
- 「軌道自転車」 線路の上を自転車で走れる!
- 「昆虫生態館」 世界の昆虫が一堂に会する!子供たちも大興奮!
- 「丸瀬布温泉やまびこ」 遊び尽くした汗はここで流しましょう!
- 「丸瀬布郷土資料館」 SLの待ち時間に
- 「マウレ山荘」 売店のはちみちが美味!
- 丸瀬布いこいの森オートキャンプ場体験レポート!周辺お遊び施設を解説! まとめ
「バッテリーカー」 小さなお子ちゃま専用
キャンプ場真ん中に位置しております。一昨年の洪水で水害を受けた滑り台付近に新たに作られたミニゴーカート「バッテリーカー」です。
小学校低学年くらいまで楽しめます。6歳以下は保護者の付きそうが必要と書かれてます。100円入れて3分間楽しめます♪
「ふわふわドーム」 子供たち大好き遊具!
昔この位置に名物の大きな滑り台があったそうですが、一昨年の洪水で水害にあってしまったそうです。そこに今年7月、この「ふわふわドーム」を含めたいくつかの施設がオープン致しました。
しかし子供たちは「ふわふわドーム」が大好きですね〜♪( ´▽`) しばらくの間ぴょんぴょん跳ねてました♪ ふわふわドームの手前には動物の乗り物が有ります。幼稚園児まででしょうか?
めちゃジャンプしてます( ̄∇ ̄)/ ちなみにこのふわふわドームは夜から朝にかけては空気を抜いております。
朝は9時くらいにならないと使用出来ませんし、また9月になると朝の冷え込みもあり、水滴が発生致しますので、ふわふわドームが濡れてました。日が照ってから出ないと使用出来ません。
パパママが食事の用意などで忙しい時には、子供たちをここで遊ばせておきましょう!
「おもしろ自転車」 子供たちも夢中に!
丸瀬布いこいの森オートキャンプ場内には「おもしろ自転車」のコースがあります。一人につき30分300円の使用料で、色んな自転車が楽しめます♪
一輪車もあります。写真右側の自転車は、真ん中でぴょんぴょん跳ねながら進むタイプの自転車です。小学校高学年以上でないと乗りこなすのが難しいかもしれません。
おもしろ自転車は決められたコース内でのみ走行が可能です。武利川の添いをぐるりと回るコースと、第1オートサイトまで行って折り返すコースの二つのコースがあります。どちらもそこそこの距離がありますので、十分楽しめます。
テニスコート
テニスコート使用料1時間500円、ラケット使用料1時間200円(全てお一人料金)で軟式テニスが楽しめます♪小学校高学年以上や中学生・高校生が部活の練習がてら楽しめそうですね♪
「ゴーカート」 二人乗りで親子のコミュニケーション強化!
そして丸瀬布いこいの森オートキャンプ場には「ゴーカート」もあります♪ 乗り場は「ふわふわドーム」の横です。
一人乗り1周につき300円、二人乗りも二人乗って1周につき300円です。
一人乗りが2台、二人乗りが2台しかありませんので、繁忙期は混み合うことが予想されます。我が家はチェックイン直後の13時に行きましたので、並ばずにすぐ乗れましたが、午前中はそこそこ並んでました。
なかなか乗りごたえのあるコースです!
乗車時間はペダルベタ踏みで正味3分くらいでしょうか?
「ローラースケート」 他の遊びに飽きたら
バッテリカーの横にはローラースケート(インラインスケート)が出来る場所があります。コレもお一人60分の使用で300円です。
普段なかなか体験出来ない遊びが、ここ丸瀬布いこいの森オートキャンプ場では体験出来ちゃいます♪ まぁちょこちょこお金はかかりますが…( ̄∇ ̄)
「武利川」 水遊びと釣りが楽しめる!
丸瀬布いこいの森オートキャンプ場の売りの一つがコレ!武利川での「水遊び」と「川釣り」でしょう! 9月中旬の三連休には多くの方が釣りを楽しんでおりました♪ニジマスが釣れるそうです♪
一方子供たちが安心安全に遊べる「じゃぶじゃぶ池」は川の水が干上がってました( ̄◇ ̄;) この時期は水が冷たいので、こちら側には水は放流していないのでしょうか??
夏場は楽しいことでしょう!川遊びをメインに考えている方は7月から8月にかけての夏場に来られることをおすすめ致します!
「SL雨宮21号」 迫力満点の蒸気機関車に乗れる!
丸瀬布いこいの森オートキャンプ場の最大の売りと言って良いでしょう!SL雨宮21号!
乗車料金はお一人大人500円、小人250円です。切符売り場で切符を購入!運行時間は10時から16時までで、運行間隔は30分に1本です。
この乗車券も良い思い出になるでしょう♪
大迫力のSL雨宮21号!青空に解き放つ蒸気が興奮度を掻き立てます!
キャンプ場内をぐるりと一周致します。乗車時間はだいたい12分くらいです♪乗っていてもキャンプ場内から撮影しても絵になる光景ですね〜♪( ´▽`)
丸瀬布いこいの森オートキャンプ場に行かれた際には、コレに乗らないと後悔します!必ず1度は乗車致しましょう!子供たちの良い思い出にもなりますしね!
「軌道自転車」 線路の上を自転車で走れる!
なんとSL雨宮21号と同じレールを走ることができる「軌道自転車」(定員7名乗り)があります!
料金はSL雨宮21号と同じ料金(大人500円小人250円)で乗れちゃいます♪ 定員が決まってますので、事前に予約が必要です。予約したらSL雨宮21号発車前にSLの後ろにこのマリオカートのようなマシンがやって参ります。
「軌道自転車」となってますが、実際には運転手さんがエンジンで動かしてます(笑)でも自転車を漕いでも進みます♪ SL雨宮号が出発してから数分後に追いかける形で出発致しますが、コレがなかなかスリリングなスピードです( ・∇・)!
小さいお子さんも乗車出来ますが、スピード感がありますので、少し怖いかもしれません。写真のようにSL雨宮21号と同じレールを走りますので、テントサイトからの視線を物凄く感じます(笑)
線路を自転車で走るなんて、なかなか経験出来ませんよね? コレも良い経験になりました。ぜひ丸瀬布いこいの森オートキャンプ場に行かれた際には、「軌道自転車」にも乗ることをおすすめ致します!
「昆虫生態館」 世界の昆虫が一堂に会する!子供たちも大興奮!
丸瀬布いこいの森オートキャンプ場から道路を挟んで向かいにあるのが「昆虫生態館」です。
子供たちが一番テンション上がったのが、ここかもしれません(笑)ここには世界各地から集められた「クワガタ」「カブトムシ」「蝶々」等が実際に飼育・展示されております。
料金はお一人大人400円、小人150円、幼児が無料となっております。
入って正面にありますのが、カブトムシコレクターとして知られる「哀川翔のカブトムシコーナー」実際に哀川翔さんが飼育していたカブトムシが飼育・展示されておりました。
世界各地の蝶々とカブトムシ、クワガタの標本が展示されております。
実際に「ムシキング」に出てくる昆虫も展示されておりました(笑)
そして何よりも子供たちが大興奮だったのが、「実際にカブトムシを触れられること」です!子供たちは「クワガタ」や「カブトムシ」が大好きなんですよね〜♪ここではカブトムシの対決もすることが出来ちゃいます♪
またヘラクレスカブトムシの幼虫も触らしてくれました!コレにも子供たちは大興奮!!
実際に世界最大級のカブトムシ、ヘラクレスカブトムシも触れちゃいます♪
私個人的にはこの「ニジイロクワガタ」があまりにも綺麗でしたので、ずっと見惚れてました♪( ´▽`) この「ニジイロクワガタ」にも触れます!
建物の奥には温室があり、ここには多くのアゲハ蝶が舞ってます♪(´ε` )
生態展示館では、鮭の稚魚や蜂の巣などが展示されておりました♪
子供たちが一息付けるように休憩室もあります。ここではなぜかヒグマの子供の剥製があります(笑)
「昆虫生態館」では世界中の「カブトムシ」や「クワガタ」などが飼育されてます♪ここまで充実した施設は今まで見たことがありません。
きっとどの子供たちもテンションアゲアゲになること間違いなしです! 我が家はここに2時間もおりました…( ´Д`)y 丸瀬布いこいの森オートキャンプ場に来られた際には、必ず立ち寄られることをおすすめ致します!
「丸瀬布温泉やまびこ」 遊び尽くした汗はここで流しましょう!
丸瀬布いこいの森オートキャンプ場から道路を挟んで向かいにあるのが「丸瀬布温泉やまびこ」です。昆虫生態館に隣接しております。
営業時間:午前10時~午後9時 (4~10月) 午前11時~午後9時 (11~3月)
定休日:毎週火曜日(祝日の場合は翌日)※夏休み期間を除く。
料金は中学生以上500円(貸しタオル付)、小学生以上 300円(貸しタオル付)となっており、入り口入って横の券売機で入浴券を購入致します。
大浴場入り口の手前左側に食堂、右手に休憩室があります。食堂ではソフトクリームも販売されております。
広々とした休憩室では、奥の本棚に漫画本が山積みされております。入浴後のほんのひと時です♪
お湯はアルカリ性単純温泉となっており、黄金色の滑らかな温泉です。大浴場と露天風呂、サウナと水風呂、ジェットバスなど、日帰り入浴施設としては充実した設備となっております。ここでキャンプでの疲れを癒しましょう!
ちなみに我が家は16時半くらいに入浴しに行きましたが、繁忙期にも関わらず、そんなに混んでいませんでした。
キャンプ場内を見渡すと、皆さん夕食後に行かれている方がほとんどでしたので、8月の繁忙期などの夜に行くと芋洗状態になると聞いております(笑)もし入浴に行かれる場合は、16時台など早めに行かれることをおすすめ致します!
「丸瀬布郷土資料館」 SLの待ち時間に
SL乗り場の横にあり、遠軽の郷土品が展示されているようです。ここも入場料を取ります(お一人150円)SLの運行が30分に1本となっておりますので、その合間に行かれてみてはいかがでしょうか?
ちなみに我が家は妻が「もうこれ以上出費したくない!!」とのことで、行きませんでした…( ̄∇ ̄)
「マウレ山荘」 売店のはちみちが美味!
丸瀬布いこいの森オートキャンプ場から2㎞ほど進んだ先に「マウレ山荘」という温泉宿泊施設があります。
2018年6月までは日帰り入浴も可能でしたが、7月からは残念ながら宿泊者専用となってしまいました。シャレオツな施設です♪
知人から「ここの売店に売っている地元産のはちみつが激ウマ!」という事前情報を仕入れて、チェックイン前に購入しに行きました♪ 入り口前にこんな不思議な石のオブジェがありました( ̄∇ ̄)
売店は一階受付のすぐ横(裏手側)にあります。
そこに噂のはちみつが売ってましたよ〜♪( ´▽`) 4種類のはちみつが売ってましたが、我が家は「アカシア」を購入!1,800円也!
コレをキャンプの夕食にピザに付けて食べたら超美味しかった〜♪( ´θ`) ヨーグルトに入れても美味しいです♪ ぜひチェックイン前に購入されてみてはいかがでしょうか?
丸瀬布いこいの森オートキャンプ場体験レポート!周辺お遊び施設を解説! まとめ
とてもとても一泊二日では遊びきれないくらいの施設の充実さ「丸瀬布いこいの森オートキャンプ場」!子供たちの探究心は尽きることがありませんでした。
しかし最大のネックは各施設でちょこちょこお金がかかることです(T_T) お子さんが多いご家庭だと、キャンプ場内外の施設をフルで遊び尽くした場合には、それなりの出費になるでしょう…( ´Д`)y
まぁコレだけの施設を維持するには納得の料金体系なのは理解出来ますが… 出費を覚悟の上、行かれることをおすすめ致します!
でも子供たちは大満足だったようですので、親としてはホッとしておりますがね♪( ´▽`)
キャンプサイト紹介編の記事はこちら!↓

コメント