最近実業団選手やプロランナーのSNS上で見かけるようになった、新田ゼラチンから発売されている運動後のリカバリーケアドリンク「ランショット」
最近エナジージェルメーカー各社から発売となっているこの手の「リカバリーゼリー」が世に溢れてきている今、これだけ多くの実業団選手やプロランナーが愛飲しているのだから、効果は間違いない!と思い、ランニング愛好家の私が実施に購入して練習後や大会後に飲んでみた体の反応をレビュー致します。
ブログランキングに参加しております。こちらをポチして頂けると助かります!
ランショット開発の経緯
運動後のリカバリードリンクとして開発された「ランショット」は箱根駅伝の常連校でもある城西大学男子駅伝部と新田ゼラチン株式会社が共同開発した「練習を続けたい人のためのサポートドリンク」です。
従来より「ランショット」のメイン成分であるコラーゲンペプチドを研究されていた城西大学薬学部の真野教授の助言により、城西大学男子駅伝部の選手たちは日々の練習後にコラーゲンペプチドの摂取に取り組んでおりました。
その経験をもとにジョイントメンテ(関節の動きを正常に戻すこと)とリカバリー(疲労回復)を目的に、城西大学の選手の声を取り入れた製品が「ランショット」なのです。
ランショットの成分表
リカバリー効果が期待できる「ランショット」の成分はどんなものが含まれているのでしょうか?以下成分表をご覧ください。
成分名 | 1本(120g)あたりの 栄養成分表示 |
エネルギー | 66kcal |
たんぱく質 | 6.1g |
脂質 | 0g |
炭水化物 | 11.2g |
食塩相当量 | 0.8g |
コラーゲンペプチド | 5,000mg |
クエン酸 | 2,700mg |
必須アミノ酸BCAA | 1,000mg(ロイシン500mg,イソロイシン250mg,バリン250mg) |
コラーゲンペプチドとは、聞きなれないかと思いますが、「ランショット」を開発した新田ゼラチン独自ブランド「Wellnex®︎」のこと。
そのコラーゲンペプチドの中でも「PO(プロリルヒドロキシプロリン)」と「OG(ヒドロキシプロリルグリシン)」という2つのペプチドが、そのままの形で吸収されてチカラを発揮すると言われてます。
新田ゼラチンの100年を超える歴史で培った酵素分解技術により、「PO」「OG」がより多く摂取できる製品の開発に成功。それがコラーゲンペプチドなのです。
コラーゲンペプチドを摂取した後に、血中でコラーゲンペプチド由来のペプチド体が、健康や美容に関与していることがわかっています。
コラーゲン自体が人工皮膚や人工骨などの生体材料(バイオマテリアル)にも利用されていることから、コラーゲンペプチドはジョイントメンテに役立つと考えられます。
またクエン酸はランニングでは次のような効果が期待されております。
- 乳酸の蓄積抑制
- 血流を改善
- ミネラルの吸収促進
- 疲労物質分解促進
- 筋肉痛軽減
そして最近どのエナジージェルにも配合されており、よく耳にする「必須アミノ酸BCAA(Branched-Chain Amino Acid)」でも次のような効果が期待されております。
- 筋肉の分解抑制
- 疲労の軽減・回復を早める
- ケガの予防
- 乳酸の血中濃度上昇抑制
- 筋肉コンディション維持
- パフォーマンスサポート
特にBCAAはランニング中に消費されやすいアミノ酸ですので、ランニング後に摂取する「ランショット」は最適なリカバリードリンクと言えます。
ちなみに「ランショット」はアンチドーピング認証インフォームド・チョイスを取得している点でもトップアスリートを初め、私のような市民ランナーでも安心・安全に飲用できる信頼感の高い製品とも言えます。
ランショット摂取のタイミング
「ランショット」はパッと見、パッケージからはゼリーに見えますが、完全なるドリンクです(笑)普通の飲み物とは違ってコラーゲンが含まれているため、濃厚な喉ごしです。味はシトラス味でクエン酸の酸味もあり非常に飲みやすいです。
「ランショット」は、リカバリーの名の通り、運動後すぐの摂取が望ましいとされております。「ランショット」の内容量は120g。実際にコップに移して飲むとたったこれだけの量です。
特に夏場などの暑い時の運動後の摂取となると、あっという間に飲み干してしまう量です。水分補給としてはかなり物足りない量になりますので、リカバリーはリカバリーとして別に摂取することをおすすめ致します。
その摂取のタイミングとしては、プロランナーとしても活躍し、2023年11月現在実業団チームの「ひらまつ病院」に所属する福田穣選手は、トレーニング後、レース後、そしてトレーニングとレース後当日の就寝前にも「ランショット」を飲んでいるそうです。
頑張ります!!🏃♂️🔥
南アフリカ🇿🇦でもトレーニング後、レース後、就寝前はランショット😆🙌✨#ランショット#Runshot#ComradesMarathon https://t.co/u3WCrFEYGt pic.twitter.com/aA9SDr02ie— Jo Fukuda【福田 穣】 (@jo_fukuda) June 10, 2023
実際に私がランショットを大会後や練習後に飲んだ次の日の疲労感は?
私はSNS上でリカバリードリンク「ランショット」の存在を知り、公式サイトでまずは初回購入セット(6本入り)を購入。
ハーフマラソン前のインターバルトレーニング後や、ハーフマラソン終了直後、そして練習・大会後の就寝前に「ランショット」を飲用してみました。
キツいロング走やインターバルトレーニング、そしてマラソン大会翌日の朝はダルくて仕方ないですよね。下手すると仕事も手につかないくらいの疲労感が残ることがあります。
まして私はアラフォーで年齢的にも体力的にも疲労が蓄積されやすい年齢層でもあります。ただランショットを飲用した翌日の疲労感は明らかに違いました。ダルさは多少残るものの、スッキリとした目覚めを何度も体感出来ました。
「ランショット」に巡り合える前の私は、フルマラソンはもちろん、ハーフマラソン翌日は有給休暇を取得しなければいけないほどの疲労感が残ってました。
しかし「ランショット」に出会った2023年9月以降、走ったハーフマラソン3本の全てで社会人自己ベストを千木次と更新できました。さらには翌日の疲労感も少なく、有給休暇を取得することなくバリバリ仕事をすることが出来ました。
2023年10月に出場したハーフマラソンとタイム
- 10/1:札幌マラソンハーフ タイム:1時間29分53秒(社会人ベスト)
- 10/15:東京レガシーハーフマラソン:1時間28分14秒(社会人ベスト)
- 10/22:当別スウェーデンマラソンハーフ:1時間28分5秒(社会人ベスト)
詳しくは私のInstagramに載せてますのでご覧ください↓
「ランショット」の飲用で私が一番大きく体感したことは「翌日疲労感が残らない」ことです。ホントこれは大会翌日に外せない仕事がある方には超絶おすすめしたいリカバリードリンクです。
まとめ:まずはお試しセットで効果を試してみて!
新田ゼラチンダイレクトの公式ホームページからはお試し用として初回限定セット(6本入り)が送料無料+500ポイントプレゼントで販売されております。
アマゾン等でも販売されておりますが、公式サイトでの購入の方がメリットは大きいです。公式サイトでの購入さと送料無料な点とポイントがついてくる点で断然おすすめです。まずは一度「初回購入」にてご自身でその効果を体感頂ければと思います。
ちなみに私はレース後やハードな練習後の「ランショット」摂取による朝のスッキリ感にすっかりハマってしまい、初回以降も購入を続けております。
初回購入セット(6本入り)だと1本あたりの単価は268円となりますので、これで翌日も元気にバリバリ仕事に行けるのなら安いものです。ぜひお試しください!
コメント