2022年「初山別村みさき台公園オートキャンプ場」体験レポート!日本海を見下ろす絶景キャンプ場徹底解説!

スポンサーリンク
SNSフォローボタン
TwitterとInstagramもやってます!フォローしてね!
北海道キャンプ場細かすぎるレポート
この記事は約27分で読めます。

「海沿いのオートキャンプ場で海を眺めながらキャンプがしたい!」

きれいな夕陽が眺められるオートキャンプ場でキャンプがしたい!」

ペット可の絶景オートキャンプ場でキャンプがしたい!」

「設備が整っていてサイトが広いオートキャンプ場でキャンプがしたい!」

 

そんなキャンパーの希望を満たしてくれるのが、北海道初山別村にある

初山別村みさき台公園オートキャンプ場」です!

海に面したサイトからは果てしなく続く断崖絶壁の日本海と、見渡す限りの水平線に沈むきれいな夕陽をオートサイトから独り占めできる「初山別村みさき台公園オートキャンプ場」

2022年8月上旬に念願かなってぼっち(ソロ)キャンプで利用致しましたので、キャンプ場内や周辺情報についてガッツリ徹底解説して参ります。

 

お隣の完全無料フリーサイトで別のキャンプ場「初山別村みさき台公園キャンプ場」についても取材致しましたので、両方のキャンプ場でキャンプ計画があるキャンパーさんの参考になりました幸いです。

 

今回は愛車デリカちゃんはカミさんが使うとのことでしたので、セカンドカーのエクストレイルでの出陣です。

ブログランキングに参加してます!こちらをポチして下さると助かります!

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ

本記事はガッツリ書いてますので非常にボリューム満点です。目次を付けてますので、ご覧になられたいところをクリックください♪

スポンサーリンク
  1. 「初山別村みさき台公園オートキャンプ場」基本情報
  2. 注意!キャンプ場周辺には食材が豊富なスーパーはありません!それでも買い忘れたキャンパーさんへ
    1. 「ホクレンショップ 羽幌店」
    2. 「Aコープ 初山別店」
    3. 「道の駅ロマン街道しょさんべつ」と向かいの「しょさんべつ温泉ホテル岬の湯」
    4. 「道の駅 えんべつ富士見」
    5. 「道の駅 てしお」
  3. チェックイン受付「センターハウス」には売店はありません
    1. トイレはセンターハウス内にしかありません
  4. オートサイトをサイト別に日本海が見渡せるか?検証してみた!
    1. オートサイトNo.1-No.8(すべて電源付)
    2. オートサイトNo.9-NO.20(電源付き:NO.11-15のみ)
    3. オートサイトNo.21-23(すべて電源なし)
    4. オートサイトNo.24-30(すべて電源付)
    5. キャンピングカーサイトNo.31-33(すべて電源付)
  5. フリーテントサイトもあり
  6. オートサイトから日本海に照らし出される夕陽が超絶景!
  7. 「初山別村みさき台公園オートキャンプ場」周辺の娯楽施設
    1. 「豊岬海水浴場」まではキャンプ場から直接木製階段で歩いて行ける
    2. 水辺の広場
    3. ゴーカートコース
    4. 道の駅にはドッグランもあり
    5. パークゴルフ場
  8. 入浴はキャンプ場から徒歩で行ける「しょさんべつ温泉ホテル岬の湯」へ
  9. 「初山別村みさき台公園キャンプ場」は完全フリーサイトの無料キャンプ場
  10. その他「初山別村みさき台公園オートキャンプ場」で気になること!
    1. 夏場でも虫はかなり少ない
    2. 天気予報はコロコロ変わります
    3. 夜にはキタキツネが徘徊してます。食材は必ずテント内や車内へ
    4. 場内は舗装されており子供が大好きなブレボーやキックボードは滑り放題!
    5. 焚火は焚火台と保護シートを敷いての実施は可能
    6. 花火はキャンプ場内では利用禁止
    7. 街灯少なく、夜は満天の星空を眺めることができる
  11. まとめ:子供と一生の思い出を作るのなら「初山別村みさき台公園オートキャンプ場」で決まり!

「初山別村みさき台公園オートキャンプ場」基本情報

「初山別村みさき台公園オートキャンプ場」の基本情報です。入り口にある看板だけ見ると南国チックな感じですね♪

基本情報
住所 北海道苫前郡初山別村豊岬
営業期間 6/11-9/25 6月と9月は土日のみ、7・8月は全日(2022年)
予約電話
0164-67-2077(10時~17時) 営業日以外は0164-67-2031
利用日の6か月間から予約可能(2022年)
ホームページ
チェックイン 13時〜17時
チェックアウト 〜12時
施設利用料金 なし
ペット同伴 オートサイト・キャンピングカーサイトで可能、フリーサイト不可
サイト料金
区分 サイト数 料金
キャンピングカーサイト電源(15A)炊事場 3サイト 3,500円
スタンダードカーサイト電源(15A)炊事場 20サイト 3,500円
スタンダードカーサイト炊事場 10サイト 3,000円
フリーサイト 24サイト 500円
キャンセル料無しだが、必ず事前に連絡を入れましょう

なんと!チェックアウトが12時という・・ この絶景オートサイトを少しでも長く体感できるのがとても嬉しいです。ただ素晴らしいキャンプ場だけに営業期間が短いのが残念です(涙)

 

予約開始日がホームページに記載されておりませんが、スタッフさんに聞くと4月から予約される方がいるとのことですので、一度営業期間外の連絡先「しょさんべつ温泉ホテル岬の湯フロント」に連絡してみましょう。

 

札幌市内からは道央自動車道と留萌道経由で3時間15分で到着出来ます。稚内からだと2時間で到着出来ます。

注意!キャンプ場周辺には食材が豊富なスーパーはありません!それでも買い忘れたキャンパーさんへ

「初山別村みさき台公園オートキャンプ場」周辺には食材が充実しているスーパーなどはありません。事前に必要な食材やキャンプ用品の買い物は済ませておきたいところ。

それでも道中「あれ?買い忘れあった!」というキャンパーさんのために、札幌方面と稚内方面から向かった際の食材買い物スポットをご紹介致します。

「ホクレンショップ 羽幌店」

札幌方面から「初山別村みさき台公園オートキャンプ場」に向かう際、国道232号線沿いにある唯一の大型スーパーが「ホクレンショップ羽幌店」です。

キャンプに必要な食材はほぼこちらで調達出来ますので、道中買い忘れにお気づきの際には、ぜひこちらに立ち寄りましょう。

「Aコープ 初山別店」

「初山別村みさき台公園オートキャンプ場」の近くにも「Aコープ初山別店」がありますが、

スーパーというよりは昔ながらの地域の商店と言った方が良い雰囲気で、実際に品ぞろえも必要最小限にしか揃っておりません。キャンプで食するような食材は期待しない方が良いでしょう。

「道の駅ロマン街道しょさんべつ」と向かいの「しょさんべつ温泉ホテル岬の湯」

「初山別村みさき台公園オートキャンプ場」と同じ敷地内の「みさき台公園内」に徒歩でいける「道の駅ロマン街道しょさんべつ」があります。

営業時間は18時までですが、館内には焚き火用の薪や、

氷やアイス、BBQ用の冷凍食品が販売されております。

ワインやビールなどのお酒も販売されております。

ちなみに私は、保冷用の氷と朝食用のレトルトカレーを購入。

焚き火用の薪も購入しました。薪は一束700円と非常にリーズナブルな料金設定。薪は「初山別村みさき台公園オートキャンプ場」のセンターハウスでも購入できます。

朝のきれいな日本海を眺めながらの朝カレーは至福のひと時でした♪

さて・・道の駅の向かいには温泉入浴施設「しょさんべつ温泉ホテル岬の湯」があります。こちらは完全フリーサイト無料キャンプ場「初山別村みさき台キャンプ場」のバンガローの受付も兼ねております。

道の駅は18時で終了してしまいますが、こちらは22時まで営業しております。館内にはBBQ用の冷凍肉や冷凍焼き鳥、

そして子供たち大喜びの駄菓子も販売されております。

BBQに必要な木炭やチャッカマン、ガス缶や薪も販売されております。道の駅よりも食材やキャンプ用品は充実しております。

なによりも「初山別村みさき台公園オートキャンプ場」から歩いて行ける距離なのが便利ですね。

「道の駅 えんべつ富士見」

稚内方面から「初山別村みさき台公園オートキャンプ場」に向かう際にはキャンプ場手前の国道232号線沿いにある「道の駅えんべつ富士見」が便利です。

地元産の新鮮な野菜や、

しじみ貝がグラム単位で販売されております。

キャンプ場からも20分かからない距離ですので、長期滞在の際に立ち寄ってみるのも良いかもしれません。

「道の駅 てしお」

もう一か所、稚内方面から「初山別村みさき台公園オートキャンプ場」に向かう国道232号線沿いに「道の駅てしお」があります。

「道の駅てしお」では地元で採れた旬な魚介類が販売されております。

私はチェックイン前に稚内方面からキャンプ場に向かいましたので「道の駅てしお」で「生うに」と「しじみ100g」「ミニトマト」を購入。

「生うに」はご飯を炊いて頂きました。しじみ汁をすすりながら、きれいな海を眺めながら海の恵みを頂く至福のひと時でした♪

「初山別村みさき台公園オートキャンプ場」からは車で40分ほどで到着出来ますので、こちらも長期滞在の際には立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

チェックイン受付「センターハウス」には売店はありません

スポンサーリンク

「初山別村みさき台公園オートキャンプ場」は国道232号線から入ってすぐの場所にあります。

国道232号線を曲がると右側に見えてきます。

入り口にはゲートがあります。チェックイン受付の時に頂いた注意事項を見ると「17時以降は施錠」と書かれてましたが、夜も空いたままでした。

ゲートを入って左側の建物がチェックイン受付をする管理棟で、右側がフリーテントサイトです。

管理棟センターハウスの左側の窓口でチェックイン受付を行います。

チェックイン時にキャンプ場に隣接する「しょさんべつ温泉ホテル岬の湯」の「朝風呂割引券」がもらえます。朝6:30-:730までに行くと大人100円小人50円割引されます。

センターハウスには「売店」と書かれている場所に自動販売機が設置されております。昔は売店があったのでしょうか??

「初山別村みさき台公園オートキャンプ場」にはセンターハウスの自動販売機1台しかありません。事前の買い物は上記でご紹介した場所で調達してきましょう。

トイレはセンターハウス内にしかありません

「初山別村みさき台公園オートキャンプ場」のトイレはセンターハウス内にしかありません。オートサイトもフリーサイトもすべてセンターハウス内のトイレを利用することになります。

センターハウスには男女別のトイレと身障者用のトイレがあります。

こちらは男子用トイレ。大便器は洋式が2機、

2機とも温水洗浄便座(ウォッシュレット)です♪

小便器が4機、洗面台が3か所あります。

洗面台のお湯は出ません。ハンドソープが設置されおりますが、ハンドペーパーは設置されておりませんので、ハンカチをご用意ください♪

身障者用のトイレも温水洗浄便座(ウォッシュレット)です。乳幼児のおむつ交換台も設置されております。

そしてセンターハウス内には喫煙所があります。サイトで吸うなということでしょう♪

センターハウスの外には炭捨て場があります。キャンプ場内の炭捨て場はセンターハウスのココ一か所です。

オートサイトをサイト別に日本海が見渡せるか?検証してみた!

日本海に沈む夕陽や果てしなく続く海岸線を眺めることが出来る絶景キャンプ場で有名な「初山別村みさき台公園オートキャンプ場」

 

予約の際にサイト場所の指定をすることができますが、一体「どのサイトから海を眺めることができるのか?」わかりませんよね?そこで私が1か所一か所「海が見えるかどうか?」撮影して参りましたので、予約の際の参考にして頂けたら幸いです。

サイトのご紹介の前にオートサイト共通の設備についてご紹介致します。スタンダードカーサイト・キャンピングカーサイトには個々のサイトにすべて炊事台が設置されております。

使用するときはカバーをめくって、チェックアウト時にはご自身で元の状態に戻すというシステムです。

あとは各サイトには灯台をイメージした街灯が設置されております。電源付きサイトには、街灯下にあるカバーを開けると、

街灯のスイッチとコンセント一口が現れます。電源は15Aなので、ある程度の電化製品は使用できます。

それと「初山別村みさき台公園オートキャンプ場」のオートサイトは基本コの字型のサイトになってます。駐車スペースの左右後ろにテントやタープが張れる、超広大なサイトになってます♪

それでは各サイトを一つ一つご紹介致します!

オートサイトNo.1-No.8(すべて電源付)

まず初めにオートサイトNo.1からNo.8のロケーションをご紹介。

オートサイトNo.1からNo.8は日本海の果てしなく続く断崖絶壁の海岸線を眺めることが出来るサイト。

超おすすめサイト「オートサイトNo.1」からは、ばっちり海岸線を眺めることができます。

超おすすめサイト「オートサイトNo.2」は2022年8月上旬に私がぼっちキャンプで利用したサイトです。ここからの眺めはサイコーの一言!

私は前日通り道の際に、直接センターハウスで予約したのですが、その際に「夕陽が沈む日本海を望むサイトと海岸線を望むサイトどちらがよいですか?」と聞かれ、トイレが近い「海岸線を望むサイト」を選択致しました。

すると翌日のチェックインの時に「前日予約でよくNo.2サイトが取れましたね。ここは超人気サイトですよ」と言われました。それくらい「海岸線を望むサイト」の中でも絶妙に眺めが良いサイトです。

目の前に柵など遮るものが全くないので、海岸線をきれいに眺めることが出来ます♪ トイレが近いというのも人気の理由だそうです。

「オートサイトNo.3とNo.5」こちらからも断崖絶壁の海岸線をきれいに眺めることができます♪ただ私が利用したNo.2よりはちょうど良い場所に木があり、視界を少々遮ってます。

「オートサイトNo.4」海岸線を望むサイトの内側のサイトになりますが、夕陽を望むサイト側の日本海と、

海岸線を望むサイト側の海の両方を見渡せます。ただ海沿いサイトのテントの設営によっては視界が遮られる可能性はあります。

「オートサイトNo.6」こちらも海岸線を望むサイトの内側のサイトになりますが、夕陽を望むサイト側の日本海と、

海岸線を望むサイト側の日本海をサイトから見渡すことができます。

「オートサイトNo.7とNo.8」海岸線を望むサイトの一番奥側に位置するサイトですが、サイト奥に少し盛り上がる丘があり、少々海岸線の視界を遮ってます。

オートサイトNo.9-NO.20(電源付き:NO.11-15のみ)

続いて日本海に沈む夕陽を直接望むことが出来る日本海に面したサイトをご紹介。

場所はキャンプ場の一番奥側になりますので、トイレからは150メートル以上の距離があります。

「オートサイトNo.9」キャンプ場一番奥の隅っこサイト。横が海水浴へ向かう木製階段の通り道となってますので、少々人目が気になるかもしれませんが、眼下には水平線まっすぐな日本海の眺めることができます。

「オートサイトNo.10-11」日本海に面したサイトですが、柵の奥には少し盛り上がる丘と草木があるため、少し背伸びしないと日本海が見渡せないサイトです。

センターハウスを背に向けてNo.10サイトを見たときに左側にテントを張ると何とか日本海がサイトから見渡せる感じですね。

この柵の向こうにある微妙な高さの丘を取り除いてもらいたい・・

ただ立つとしっかり日本海に沈む夕陽を眺めることができますよ。

「オートサイトNo.12」日本海に面したサイトの内側のサイトです。左側にテントを張ればなんとか夕陽を拝めるはず!

超おすすめサイト「オートサイトNo.13」右側が多少視界を遮りますが、左側にテントやタープを張ればばっちり日本海に沈む夕陽をサイトから直接拝むことができるでしょう。

「オートサイトNo.14」日本海に面したサイトの内側サイトですが、日本海のきれいな水平線と沈みゆく夕陽を眺める事ができるでしょう。

右側は柵奥の丘が視界を遮りますので、炊事台後ろにテントやタープを張ると良いでしょう。

超おすすめサイト「オートサイトNo.15」ここは目の前になにも遮るものはありません。天気が良ければ超絶景が独り占めできるサイトです。

「オートサイトNo.16」日本海に面したサイトの内側サイトですが、柵奥に遮るものがありませんので視界は良好です。

もし海側サイトが満杯で、内側しか空いてなかった場合のおすすめサイトですね。海側サイトのテント設営場所によっては海側サイトなみの絶景が堪能できるサイトです。

超おすすめサイト「オートサイトNo.17」こちらも目の前に視界を遮るものが何もありません。ネックは電源がないことくらいでしょうか。

そしてNo.17サイトからは断崖絶壁の海岸線を望むことができます。夕陽を眺められて、海岸線も眺められるという「初山別村みさき台公園オートキャンプ場」の中でも数少ない超絶景サイトです。

超おすすめサイト「オートサイトNo.18」左側の丘が視界を遮ってますが、緩やかに湾曲しているサイトですので、ここも日本海に沈む夕陽をサイトから直接が眺める事が出来るでしょう。

ホントずっと見ていても飽きない日本海ブルー♪ 私が利用した日は多少雲が出てましたので、本来ならここから水平線に利尻富士を眺める事も出来ます。

日本海に面したサイトからトイレがあるセンターハウスまでは、右端の舗装路もしくは、真ん中の舗装路を歩いて行かなけばならず、その距離は約150メートルとそこそこの距離感があります。

「オートサイトNo.19」日本海に面したサイトの内側サイトの一番隅っこです。左側の丘が視界を遮りますが、内側サイトの中でも比較的日本海を見渡せるサイトです。

「オートサイトNo.20」は日本海に面したサイトの左隅っこのサイトになります。目の前の丘が完全に視界を遮ってます。

右側に少しだけ日本海を見渡せますが、サイトから日本海をしっかり見渡したいキャンパーさんにとっては物足りないサイトです。海が見えなくても隅っこで静かに過ごしたいキャンパーさんにおすすめのサイトです。

スポンサーリンク

オートサイトNo.21-23(すべて電源なし)

続いてセンターハウス横のサイトをご紹介。

センター横に位置するNo.21-23サイトは遠くかすかに日本海が見渡せますが、「初山別村みさき台公園オートキャンプ場」の中でも一番海が見渡せないサイトです。

「オートサイトNo.21」かすかに日本海が見渡せますが、日本海を眺めたいキャンパーさんには向いておりません。

どちらかというとセンターハウスが近いので小さなお子様がいらっしゃるキャンパーさんや、あえて海沿いのサイトを希望しておらず、静かに過ごしたいキャンパーさん向けのサイトと言えます。

 

「オートサイトNo.22-23」こちらからも日本海を少しだけ望むことが出来ます。目の前にはサイトはありませんので、ホント静かに過ごすことが出来るサイトです。

海岸線に面しているサイトを望みますが、No.21-23から海岸線に面しているサイトへは少しかさ上げされておりますので、海岸線の海を望むことはできません。

オートサイトNo.24-30(すべて電源付)

続いてセンターハウス裏側、「初山別村みさき台公園オートキャンプ場」中でも内側の中央部分にあるサイトをご紹介。

センターハウスが目の前なので、トイレへのアクセスが良いのが特徴です。

「オートサイトNo.24」からは断崖絶壁の日本海を見渡すことが出来ます。センターハウスから一番近いサイトになります。

夕陽が沈む日本海もかすかに望むことが出来ます。

「オートサイトNo.25-26」からは日本海の水平線をきれいに眺める事が出来ます。

ただ断崖絶壁の海岸線方面はテントの設営によっては視界を遮るかもしれません。

「オートサイトNo.27」海がどんどん近づいてきている感じがしますね。日本海に沈む夕陽を望むことが出来そうです。

海岸線の日本海も多少望むことが出来そうです。

「オートサイトNo.28」ここからも日本海の水平線がきれいに確認できます。

「オートサイトNo.29」日本海に面したサイトの対面サイトですので、こちらからも日本海に沈むきれいな夕陽が見ることができそうです。

No.29となるとセンターハウスから多少離れてしまいますが、距離にすると100メートルもありません。

「オートサイトNo.30」左側の丘が視界を遮ってますが、真ん中から日本海を眺める事が出来ます。

キャンピングカーサイトNo.31-33(すべて電源付)

最後にキャンピングカーサイトをご紹介。

キャンピングカーサイトはすべて車を横付けするサイトで、センターハウスの真裏に位置しております。

「キャンピングカーサイトNo.31」番号が記載された位置に車を横付けします。ここからは日本海のきれいな水平線をばっちり望むことが出来ます。

「キャンピングカーサイトNo.32」ちょうどカーブになった部分。こちらからも日本海をばっちり望むことができます。

「キャンピングカーサイトNo.33」一番奥のサイト。

キャンピングカーサイトの中でもここが一番日本海を望む視界が悪いサイトかもしれません。

キャンピングカーサイトにもオートサイト同様に灯台をイメージした街灯があり、スイッチと電源15Aが備え付けとなってます。

フリーテントサイトもあり

「初山別村みさき台公園オートキャンプ場」には有料の「フリーサイト」もあります。センターハウス受付向かいの広大な芝スペースが「フリーサイト」です。

フリーサイト手前の駐車場には24台の駐車が可能です。サイト数の規定はありませんが、これだけ広大な芝には100張以上張れると思います。駐車場が満杯になった時には道の駅方向にある第二駐車場を利用します。

こちらは海側の駐車場。フリーサイトの中でも唯一日本海の海岸線を望むことが出来るフリーサイトです。

フリーサイトのちょうど真ん中部分には炊事場が設置されております。

広くてきれいな炊事場です。

キャンプ場の入り口付近からフリーサイトを撮影。いかに広大かがお分かり頂けるとかと思います。

そしてキチンとメンテナンスされている芝の状態はかなり良好です♪

海岸線方面のフリーサイト。駐車場側にテントを張ると断崖絶壁の海岸線をサイトから望むことが出来ます。フリーサイトの中でもここが一番のビュースポットでしょう。

フリーサイトはペット禁止ですのでご注意ください。

フリーサイト側から見たセンターハウス。トイレはセンターハウスのトイレを使用します。駐車場またいですぐです。

「初山別村みさき台公園オートキャンプ場」のフリーサイトは、同じ公園内にある完全フリーサイトで無料の「初山別村みさき台公園キャンプ場」が満場だった際に、あきらめてこちらを利用される方が多いようです。

 

ただこちらの「初山別村みさき台公園オートキャンプ場」のチェックイン時間はオートサイト同様に13時からとなりますので、「初山別村みさき台公園キャンプ場」を利用予定だったキャンパーさんはご注意ください。

オートサイトから日本海に照らし出される夕陽が超絶景!

日本海に沈む夕陽がオートサイトから眺める事が出来る絶景キャンプ場で有名な「初山別村みさき台公園オートキャンプ場」 私が利用した2022年8月上旬は薄曇りだったものの、何とか夕陽を拝むことが出来ました♪

日本海に照らし出される光の柱はまさに絶景の一言!

日本海に面するサイトからは光の柱を眺めながら焚火やBBQなんて至福のひと時ですね♪

私が利用したオートサイトNo.2は海岸線の日本海に面したサイトですが、ここからも日本海に沈む夕陽を眺める事が出来ました。

キャンプ場内は遮る木々が一つもありませんので、どのサイトからも日本海に沈む夕陽を遠目でも眺める事が出来ます。

夕焼けに染まる空もまた幻想的です。

残念ながら雲に隠れて水平線に沈む夕陽は確認出来ませんでしたが、それでも日本海に照らし出された光の柱と、夕焼けに染まる空と海、子連れキャンパーにとって子供たちが忘れられない光景となるでしょう。

「初山別村みさき台公園オートキャンプ場」周辺の娯楽施設

「初山別村みさき台公園オートキャンプ場」がある「みさき台公園内」には子連れキャンパーにとっても子供たちが飽きない娯楽がいっぱい。

ひとつひとつご紹介致します。

「豊岬海水浴場」まではキャンプ場から直接木製階段で歩いて行ける

「初山別村みさき台公園オートキャンプ場」の真下には「豊岬海水浴場」があります。オートサイト脇から直接海水浴場に降りていける木製の階段があります。

この木製階段がなかなかスリリング。

かなりの傾斜です。小さなお子様連れのキャンパーさんはちょっときついかもしれません。

木製階段を下ると「豊岬海水浴場」があります。海水浴場開設の時期には無料のシャワーブースもあります。

海水浴場開設以外の時期でも、この階段を上り下りするには良い運動になります♪眺めも良いですしね。

水辺の広場

「初山別村みさき台公園オートキャンプ場」から道の駅に向かう途中に「水辺の広場」があります。

水辺の広場では幼児から小学校低学年くらいまで遊べそうな木製の遊具と、滑り台がありますが、両方とも朽ちてました・・ コロナ禍で遊ぶ方が減ってしまった影響でしょうか??

噴水もありますが、最近稼働した形跡はありませんでした。休みの日だけ稼働しているのかもしれません。

ゴーカートコース

「道の駅ロマン街道しょさんべつ」にはゴーカート場が併設されております。1周約1,200メートルのロングコースです。

ゴーカート場の上からゴーカート場を見渡します。運転しがいのあるロングコースですね。

ただ私が利用した夏休みの2022年8月上旬の平日は、営業さえておりませんでした。休日のみ営業しているようです。利用料金は1回400円です。

道の駅にはドッグランもあり

「道の駅ロマン街道しょさんべつ」の建屋裏には小さなドッグランがあります。「初山別村みさき台公園オートキャンプ場」のオートサイトはペット可なのですが、キャンプ場内にドッグランはありません。

ドッグランのサイズ感は小型犬用といった感じですが、小型犬を思い切り走らせたいという方はこちらに連れてくるのもありかと思います。

パークゴルフ場

広大なパークゴルフ場もあります。道の駅方面から撮影してみましたが、傾斜もありスリリングなコースです。

上からパークゴルフ場を撮影してみました。有効明媚なコースですね。

【みさき台公園パークゴルフ場 基本情報】

利用料金:利用は無料 貸し用具代200円(しょさんべつ温泉ホテル岬の湯で受付)

利用時間:早朝~日没

入浴はキャンプ場から徒歩で行ける「しょさんべつ温泉ホテル岬の湯」へ

「初山別村みさき台公園オートキャンプ場」にはシャワー設備がありません。せっかくでしたらキャンプ場から徒歩で行けて露天風呂から日本海を見下ろすことが出来る「しょさんべつ温泉ホテル岬の湯」にゆったり浸かることをおすすめ致します。

建屋の入り口を入ると立派な看板が出迎えてくれます。

こちらは温泉の受付です。隣接する完全無料フリーサイトの「初山別村みさき台公園キャンプ場」のバンガローの受付はこちらで行います。

中は大浴場、露天風呂、気泡風呂、水風呂、サウナと日帰り入浴施設としてはかなり充実しております。

「初山別村みさき台公園オートキャンプ場」チェックイン時には朝風呂の割引券がもらえますので、季節関係なく朝風呂も堪能したいですね。

 

【しょさんべつ温泉ホテル岬の湯 基本情報】

料金:大人500円 小人250円 家族風呂1時間750円

営業時間:朝6:30-7:30(8:00退館) 11:00-21:30(22:00退館)

「初山別村みさき台公園キャンプ場」は完全フリーサイトの無料キャンプ場

「初山別村みさき台公園オートキャンプ場」と同じ敷地内に別のキャンプ場で完全無料のフリーサイト「初山別村みさき台公園キャンプ場」があります。場所は道の駅の横です。

「初山別村みさき台公園オートキャンプ場」からも歩いていくことが出来ます。車で向かう際には手前に広々とした駐車場が広がってます。車中泊をされる方や灯台側のフリーサイトをご利用の方はこちらの駐車場に車を駐車します。

駐車場を進むと左には天文台、奥に灯台とブルーの日本海が見えてきます。

このロケーションでフリーサイトが無料とは凄すぎます・・ フリーサイトはチェックイン受付がありませんので、好きな時間にきて好きな時間に帰ることが出来ます。そのため見晴らしの良い場所はすぐに埋まってしまいます。

「初山別村みさき台公園キャンプ場」のフリーサイトは二か所。一か所目は灯台横のフリーサイト。

灯台横のフリーサイトからの目の前は真っ青な日本海が広がります。日本海に沈む夕陽も絶景でしょうね。灯台横にはこちらのフリーサイト専用の炊事場があります。

灯台サイトにはかすかな木陰もあります。ここからも日本海を眺める事が出来ます♪

灯台サイトの奥を進むと緩やかに下りますが、左側にバンガロー、右側に海岸線を望むサイトが見えてきます。

「初山別村みさき台公園キャンプ場」はバンガローのみ「しょさんべつ温泉ホテル岬の湯」での事前予約とチェックイン受付が必要となります。バンガローは2020年に新しくなってすごくきれいです。眼下に日本海が広がり、車も横付け出来ます。

バンガロー前にはバンガロー専用の炊事場が、奥にもバンガロー専用のトイレがあります。

そして断崖絶壁の日本海を見下ろすもう一つのフリーサイト。こちらは30台分の駐車場がありますが、駐車場から近いために争奪戦です。ここでの争奪戦に敗れた方が「初山別村みさき台公園オートキャンプ場」のフリーサイトを利用されるようです・・

海岸線に面したフルーサイトでは両サイドの駐車スペースの後ろにテントやタープを張ることが出来ます。セミオート感覚でキャンプが出来ますので、ここも争奪戦が予想されます。

特に海岸に面した駐車場後ろのフリーサイトは争奪戦必須です。

灯台側のフリーサイトも絶景ですが、海岸線に面したフリーサイトも海が眼下に広がり絶景が楽しめますね。

海岸に面したフリーサイトは道の駅方向に芝生が広がります。

橋を渡ったすぐ左側に「しょさんべつ温泉ホテル岬の湯」があり、温泉に行くのに便利です。

海岸線に面したフリーサイトにある炊事場。洗い物しながら海を眺める事が出来るサイコーのロケーションです。

灯台側も海岸線のフリーサイトもトイレは一か所。海岸線側からは急な坂道を上がって行かなければいけません。

天文台向かいにあるトイレ。フリーサイトのトイレはこちらを利用します。中を撮影しませんでしたが、オートキャンプ場とは違って大便器は温水洗浄便座(ウォッシュレット)ではありませんでした。

トイレの横には何ともおしゃれな遊具、木に括りつけられたハンモックとブランコがあります。果てしなく続く断崖絶壁の日本海と良く映えます。

もうひとつ木に括りつけられた網ロープもあります。子連れキャンパーは退屈しないでしょう。

そして2020年には「幸福を呼ぶ鐘」も新設されました。ここで「カーン」と鳴らしましょう♪

海岸線に面したフリーサイト横からは木製階段で海岸に降りていけます。下には有名な金比羅神社があり、鳥居に収まる夕陽を撮影しようと多くのカメラマンが夕暮れ時には訪れます。

無料のキャンプ場とはいえ、アクティビティに困ることはなさそうです。あとはいかに良い場所を確保できるかでしょうね・・

「初山別村みさき台キャンプ場」基本情報
住所 北海道苫前郡初山別村豊岬
営業期間 4月下旬〜10月下旬(2022年)
予約電話
0164-67-2031(しょさんべつ温泉ホテル「岬の湯」フロント)
バンガローのみ上記電話予約
バンガロー予約ページ
チェックイン バンガローのみ:16時〜21時、フリーサイトはチェックイン規定なし
チェックアウト バンガローのみ:〜10時、フリーサイトはチェックアウト規定なし
施設利用料金 キャンプ場:無料
バンガロー(ログ型9棟)電源15A・照明付き4-5人用:5,200円
ペット同伴 全サイトで不可

その他「初山別村みさき台公園オートキャンプ場」で気になること!

その他「初山別村みさき台公園オートキャンプ場」で気になったこと、キャンパーさんが気になりそうなことを記載致します。

夏場でも虫はかなり少ない

私が利用したのは2022年8月上旬でしたが最高気温も27℃とカラッとしながらも多少汗ばむ陽気といった気候でしが、「虫がほとんどいない!」という印象でした。

海沿いかつ、キャンプ場内にほとんど木々がないのが影響しているのか、たまにブ~ンと蚊やミツバチがやってくるくらいで蚊取り線香を焚くほどでも全くなかったです。虫嫌いの方でも快適に過ごせるキャンプ場です♪

天気予報はコロコロ変わります

私が利用した日の天気予報はチェックイン時から翌日のチェックアウトまですべて曇りマークしかありませんでした。しかし実際には薄曇りで青空も見えましたし、

きれいな夕焼けと、

日本海に沈むきれいな夕陽を眺める事が出来ました。

山同様、海沿いも風が強いのでコロコロ天気が変わります。晴天予報でも雨具の用意はしていきましょう♪

夜にはキタキツネが徘徊してます。食材は必ずテント内や車内へ

木々も少なく周囲には動物がいないかな?と思わせる「初山別村みさき台公園オートキャンプ場」ですが、チェックイン受付の時に「野生動物にご注意を!」の紙を渡され注意喚起を受けました。

就寝後に私が食べた「しじみ汁」のしじみの貝殻を狙ってキタキツネさんがやってまいりました。

私のぼっちキャンプ用のテント「ロゴスリビングDUO」ですが、四方八方にスカートが付いてますが、なんかゴソゴソクンクンするなと思ったら、テントのスカートの隙間をすり抜けて中に侵入してきてしじみの貝殻を漁ってました。

 

声を上げると慌てて逃げていきましたが、特に生ごみはしっかりと施錠したテント内もしくは車内に入れておくのが無難なくらい初山別のキタキツネは人間慣れしてます。くれぐれもご注意ください・・

場内は舗装されており子供が大好きなブレボーやキックボードは滑り放題!

「初山別村みさき台公園オートキャンプ場」の場内の道はフラットで舗装されております。

なので子供たち大好きなブレボーやキックボードは滑り放題。ただし車が通行しますので、親御さんは決して目を離さないようにしましょう。

焚火は焚火台と保護シートを敷いての実施は可能

各サイトでの焚火の実施は可能です。もちろん直火は禁止、焚火台と焚火シートを敷いて楽しみましょう♪ 日本海を眺めながらの焚火は至福のひと時です♪

焚き火用の薪はセンターハウス内と道の駅、岬の湯の三か所で販売されております。

花火はキャンプ場内では利用禁止

花火のキャンプ場内での使用は禁止です。「初山別村みさき台公園オートキャンプ場」から歩いて道の駅方向に向かって左側にある「水辺の広場」での使用なら可能ですので、ご注意ください。

街灯少なく、夜は満天の星空を眺めることができる

「初山別村みさき台公園オートキャンプ場」の街灯は各サイトにある灯台をイメージした街灯のみですので、夜のキャンプ場内はけっこうな暗さです。トイレに行く際には懐中電灯が必要なくらい暗いです。

なので晴れた日には満天の星空を堪能できます。私が利用した日の夜には一瞬見渡し限りの星空が顔を出してくれました。北斗七星もばっちり見えましたよ。

スポンサーリンク

まとめ:子供と一生の思い出を作るのなら「初山別村みさき台公園オートキャンプ場」で決まり!

やっと念願かなって行くことが出来た絶景キャンプ場「初山別村みさき台公園オートキャンプ場」

サイトから見渡す絶景はもちろん、虫も少なく、センターハウスのトイレも快適、温泉も隣接とホントに困ることなくゆっくりと過ごすことが出来る抜け目のないキャンプ場でした。

 

同じ絶景を楽しめる完全フリーサイトの無料キャンプ場「初山別村みさき台公園キャンプ場」の方が人気が高いようですが、予約不要でチェックインとチェックアウト時間の縛りもないため、ロケーションの良い場所は超争奪戦となります。

確実に場所を確保できる確証がなくキャンプ場に向かうのは常に不安でしかたありません。なら予約は争奪戦かもしれませんが、確実にチェックインして自分が選んだ場所でキャンプが出来る「初山別村みさき台公園オートキャンプ場」でのキャンプが私としては安心感的にもおすすめです。

 

そして何よりもこの快適さとロケーションは子連れキャンパーにとっては子供たちの一生の思い出にもなるでしょう。子供地と楽しい思い出を作るなら「初山別村みさき台公園オートキャンプ場」で決まり!