*本ページにはPRが含まれることがあります

SOUNDPEATS「UUイヤーカフ」レビュー|耳をふさがない快適さとフィット感が魅力のランニング向け新定番イヤホン

スポンサーリンク
X(旧Twitter)とInstagramやってます!フォローしてね!
SOUNDPEATSワイヤレスイヤホン
この記事は約8分で読めます。

見た目のオシャレ感からも、最近注目を集めているイヤリング形状の「イヤーカフ型イヤホン」

その中でも、2025年2月25日にSOUNDPEATS(サウンドピーツ)から登場した「UUイヤーカフ」は、軽やかな装着感と使いやすさが特徴のワイヤレスイヤホンです。

今回は同じSOUNDPEATS社のイヤリング形状の「CCイヤーカフ」と比較しながら、特にランニングでの使用感や、マスクやメガネとの相性なども含めてレビューしていきます。

※「UU イヤーカフ」はSOUNDPEATSさんより商品提供頂きました。私が実際にランニングを含めた様々なシーンにて使用してみた本音レビューをさせて頂きます。

SOUNDPEATS(サウンドピーツ)とは?高コスパ×高品質で注目される音響ブランド

SOUNDPEATS(サウンドピーツ)は、2010年に設立された中国・深圳(Shenzhen)発のオーディオブランドです。

ワイヤレスイヤホンやスポーツ向けオーディオ製品に特化し、「高品質×低価格」というコストパフォーマンスの高さで世界的に評価を受けています。

SOUNDPEATの歴史と成長

SOUNDPEATS社の歴史と成長を以下にまとめました。

 

  • 2010年:SOUNDPEATS設立。Bluetoothオーディオ製品に注力し始める

  • 2014年ごろ:アメリカ・ヨーロッパ・日本などグローバル展開を本格化

  • Amazonや楽天などのオンライン市場でヒットを連発

  • 2020年代:完全ワイヤレスイヤホン(TWS)に注力。LDACやANC対応モデルも次々とリリース

特に日本では、コスパを重視する層やランナー、在宅ワークユーザーから高い支持を集めています。

SOUNDPEAT社の主な評価・実績

  • Amazon売上ランキング常連
  • VGPアワード受賞歴あり(国内のオーディオ・ビジュアル専門誌「AV REVIEW」主催)
  • 多くのモデルがLDAC、aptX、ANC、マルチポイント対応など、上位機能を搭載
  • 価格帯はおよそ3,000円~9,000円程度で、エントリーから中級機を幅広くカバー

SOUNDPEATS社 イヤホンの特徴

私はSOUNDPEATS社からご提供頂いたワイヤレスイヤホンをこれまで6製品以上使用して参りました。私がこれまで使用してきたSOUNDPEATS社のイヤホンの特徴を以下にまとめました。

特徴 内容
高音質 ハイレゾ対応(LDAC)や独自のチューニング技術を搭載
価格帯 低価格でも機能が豊富。まさに「コスパ重視派」にぴったり
デザイン シンプルで実用的。ケースや本体も軽量で携帯しやすい
スポーツ対応 多くのモデルで防水・防滴設計。ランニング用途にも強い

■SOUNDPEATSは「コスパ重視オーディオ」の代表格

大手ブランド(Sony, Bose, Appleなど)に比べて価格帯は低めながら、機能や音質では遜色ないレベルの製品が揃っています。


初めてのワイヤレスイヤホン選びや、サブ機としても非常に人気が高いです。そんなSOUNDPEATSから2025年2月25日に新発売となったイヤリング型イヤホン「UUイヤーカフ」について以下にレビュー致します。

耳をふさがない“イヤーカフ型”とは?

イヤーカフ型とは、耳の穴にイヤホンを入れるのではなく、耳に“挟む”よう、イヤリングのように装着するタイプのイヤホンです。

耳を塞がないので、周囲の音がしっかり聞こえ、安全性が高いのが大きなメリット。特にランニングやウォーキングなど屋外での使用に向いています。

UUイヤーカフの使用感:とにかく軽い、ズレない、快適。ランニングとの相性抜群

実際に「UUイヤーカフ」を装着してランニングしてみたところ、まず驚いたのがその軽さとフィット感です。耳に優しくフィットし、しっかり固定されているのに圧迫感はほとんどありません。

走ってもズレることがなく、イヤホンが落ちる心配もなし。耳に入れないので汗や湿気で蒸れることもなく、1・2時間の長距離走でも使っても快適でした。

また、音質も自然で聴きやすく、オープンイヤー型とは思えないほどの臨場感があります。低音はやや控えめですが、ランニング中のBGMやポッドキャストには十分なクオリティです。

そしてイヤホンの操作ですが、イヤホンの裏側にボタンが付いてます(物理ボタン)

これがタッチ式とは違ってわずわらしさがなく、操作性を覚えるとすごく楽です。

あとは走っていて音楽を楽しむことができますし、周囲の物音もはっきり聞こえます。ランニングをしている時は常に周囲に気を配らなければいけません。後ろから車が近づいてきている音もしっかり聞こえるのは安全性の観点からも非常に使い勝手が良いと感じました。

以下Amazonサイト限定ですが、2025年4月30日(水)23:59 までクーポンコードをご利用いただきますとさらに5%OFFとなります。

※ 当クーポンコードとAmazon商品ページ掲載のクーポンを併用すると、さらに5%OFFが適用されます。

5%OFFクーポンコード:

SPUUZ0416

「CCイヤーカフ」と「UUイヤーカフ」の違いは?

SOUNDPEATSからは、先に「CCイヤーカフ」というモデルも発売されています。両者を比較すると、以下のような違いがあります。

  • UUイヤーカフはより軽くてコンパクトで、長時間の装着に向いている
  • CCイヤーカフはやや重めですが、低音がしっかりしていて音楽重視派に向いている
  • デザイン的にもUUの方がシンプルで目立ちにくく、日常使いしやすい印象

 

そして特に「CCイヤーカフ」と比べて「UUイヤーカフ」が優れている点が「風切り音」が低減できていることです。

※出典:SOUNDPEATSのHPより画像抜粋https://cdn.shopify.com/s/files/1/0604/8553/3881/files/6_df6dd4ba-7677-4db0-aefd-6f912c683419.jpg?v=1739178969

SOUNDPEAT独自開発で特許出願中の「SOUNDPEATS AeroVoice」風切り音低減テクノロジーにより、空気が流れる方向を変えることで、ランニング時に耳障りな風切り音を 25% 低減できます(SOUNDPEATSラボにおける測定結果)

ランニングでのイヤホン使用が多い私もこの「風切り音」低減効果を実感しております。「CCイヤーカフ」の方が音質面では優れていると感じるものの、走っている時の「風切り音」に関しては、圧倒的に「UUイヤーカフ」の方が感じません。

特に春先など風が強い日のランニングでは「UUイヤーカフ」が「風切り音」低減効果を発揮してくれます。風が強い日でも音源がはっきりと聞こえて、かつ外音もしっかりと把握できる、こんなイヤホンの発売を待っておりました。

マスク・サングラス(眼鏡)との相性も抜群

イヤーカフ型ならではの魅力として、マスクやサングラス眼鏡との干渉が少ないという点も見逃せません。

「UUイヤーカフ」は、耳に引っ掛けるタイプではないため、マスクのゴムや眼鏡のツルと重ならず、ストレスがありません。マスクやサングラスを取り外すときにイヤホンに引っかからないのはホントストレスを感じません。

ワイヤー部分も伸縮性があり、しっかりと耳の形状にフィットするようになってます。

コロナ禍以降マスク生活がまだ残っている今、この小さな快適さはかなり重要だと感じます。

UUイヤーカフはこんな人におすすめ

  • カナル型(耳の中にイヤーピースを差し込んで密閉するタイプ)が苦手で、耳への圧迫感が気になる人
  • ランニングやウォーキング時に安全性の高いイヤホンを使いたい人
  • マスクや眼鏡と干渉しにくいイヤホンを探している人
  • オープンイヤー型でもある程度の音質を求めたい人

まとめ:軽やかに音楽を楽しむ“新しい選択肢”「UUイヤーカフ」

SOUNDPEATS「UUイヤーカフ」は、イヤーカフ型の利便性と、ワイヤレスイヤホンとしての基本性能をしっかり兼ね備えたバランスの良いモデルです。

特にランニングや家事、通勤など「ながら聴き」に最適で、イヤホンによるストレスを限りなくゼロに近づけてくれます。

カナル型やインナーイヤーに違和感がある人は、ぜひ一度「イヤーカフ型」の快適さを体感してみてはいかがでしょうか。

以下Amazonサイト限定ですが、2025年4月30日(水)23:59 までクーポンコードをご利用いただきますとさらに5%OFFとなります。

※ 当クーポンコードとAmazon商品ページ掲載のクーポンを併用すると、さらに5%OFFが適用されます。

5%OFFクーポンコード:

SPUUZ0416

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました