【グリーンステイ洞爺湖】体験レポート!湖畔を見下ろすキャンプ場の各サイトを徹底解説!

スポンサーリンク
SNSフォローボタン
TwitterとInstagramもやってます!フォローしてね!
北海道キャンプ場細かすぎるレポート
この記事は約24分で読めます。

「湖畔を見下ろす絶景キャンプ場でキャンプがしたい!」

「オートサイトやキャビン・バンガローが充実しているキャンプ場を探している」

「高規格なキャンプ場で安心してキャンプを楽しみたい!」

 

そんなキャンパーのニーズを満たしてくれるのが「グリーンステイ洞爺湖」です!

「グリーンステイ洞爺湖」の魅力はなんといってもその施設の充実ぶりとロケーションです。オープンは1991年と30年以上の歴史があり、また北海道の高規格キャンプ場として登録第一号の老舗オートキャンプ場です。

 

その「グリーンステイ洞爺湖」に本来ファミリーで行く予定でしたが、コロナ禍でキャンプ場が閉鎖してしまったため泣く泣くキャンセルに・・ キャンプ場が再開した後にソロキャンプで行って参りました。

 

いつものデリカD5ではなくエクストレイルでの出陣です!

「グリーンステイ洞爺湖」の魅力をふんだんにお伝えするべく、キャンプ場を徹底解説して参ります!

ブログランキングに参加してます!こちらをポチして下さると助かります!

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ

「グリーンステイ洞爺湖」にキャンプを予定されている方の事前情報としてお役立て頂けましたら幸いです。

 

  1. 基本情報「グリーンステイ洞爺湖」
  2. 「グリーンステイ洞爺湖」周辺の買い物スポット
    1. 道の駅230ルスツ
    2. セブンイレブン 洞爺湖温泉店
    3. ツルハドラッグ洞爺湖温泉東店
    4. セイコーマート洞爺たなか店
  3. 「グリーンステイ洞爺湖」入り口は分かりづらい 通り過ぎてしまうかも・・
  4. 【センターハウス内のご紹介】受付・売店・トイレ・シャワー・ランドリー・レンタルと至れり尽くせり
    1. 売店の品揃えは充実! 営業時間:8:00-18:00
    2. コインランドリー(洗濯機・乾燥機)もあり!
    3. シャワーブースはコロナ禍でも営業
    4. レンタル用品も充実!
    5. Wi-Fi環境もあり ただしセンターハウスのみ
  5. 【サイトのご紹介】サイト数が多く多彩なキャンプ場
    1. 【オートサイト】電源なし105区画と電源あり12区画が混在
      1. Bサイト:電源あり4、電源なし7区画
      2. Cサイト:電源なしのみ11区画
      3. Dサイト:電源あり2、電源なし7区画
      4. Eサイト:電源なしのみ18区画
      5. Fサイト:電源あり1、電源なし7区画
      6. Gサイト:電源なしのみ16区画
      7. Hサイト:電源なしのみ8区画
      8. Iサイト:電源あり1、電源なし11区画
      9. Jサイト:電源あり4、電源なし16区画
      10. Lサイト:電源なし4区画
      11. 二輪サイト
      12. Kサイト:【キャンピングカーサイト】7区画
    2. Aサイト【バンガロー】10棟(バンガローB)
    3. Kサイト【バンガロー】6棟(バンガローAが4棟、バンガローBが2棟)
    4. Kサイト【キャビン】6棟
    5. Lサイト【ロッジ】2棟
  6. 【炊事場】6箇所にあり
  7. 【トイレ】センターハウス合わせて3箇所と少なめ
  8. 【ゴミ捨て場・炭捨て場】4箇所にあり
  9. 【広場と遊具】広大な広場の割に遊具は少なめ
  10. キャンプ場は湖畔には面しておりませんが、湖畔まで降りていけます
  11. 入浴は【洞爺湖万世閣】へ!センターハウスで割引チケットがもらえます
  12. 【グリーンステイ洞爺湖】に行く前にチェックするべきこと
    1. キャンプ場ゲートは施錠 セキュリティは万全
    2. オートサイト以外にもバンガローなど全てがペット可!
    3. 夜は星がめちゃキレイ
    4. 湖畔の山奥なので天気の急変に注意
    5. 夏にはアブやスズメバチがいます
    6. 様々な規則があります。特に子連れキャンパーはご確認ください♪
  13. 【グリーンステイ洞爺湖】体験レポート!湖畔を見下ろすキャンプ場の各サイトを徹底解説! まとめ

基本情報「グリーンステイ洞爺湖」

「グリーンステイ洞爺湖」の基本情報です。

基本情報
住所 北海道虻田郡洞爺湖町月浦56
営業期間 4月23日〜10月31日(2022年)
予約電話
0142-75-3377(8時30分~18時)
4月1日より電話予約開始(2022年)ネット予約不可
ホームページ
日帰り料金  高校生以上500円 小中学生200円(団体割引あり)

※宿泊の場合、入場料はかかりません

チェックイン 13時〜18時
チェックアウト
オートサイト〜12時 ロッジ〜10時 バンガロー・キャビン〜11時
サイト料金
区分 サイト数 ペット可否 料金(税込)
ロッジ電源・水道・ト定員10名イレ付 1棟1泊 15,000円
キャビン定員7名
電源・水道付
1棟1泊 10,000円
バンガローA定員5名
電源・水道・デッキ・イス付
1棟1泊  8,500円
バンガローB定員4名
電源付
12 1棟1泊  8,000円
キャンピングカー専用定員5名
電源30A・上下水道完備
1泊   6,000円
キャンプB-1定員5名
電源付
12 1泊   5,000円
キャンプB-1定員5名
電源なし
105 1泊   4,000円
二輪専用 1人1泊  700円
キャンセル料 キャンセル料はかかりませんが事前に必ずご連絡をしてください

※上記にゴミ処理代金がプラス200円かかります。

 

事前にホームーページをご確認頂き、予約時に場所の指定をすることが出来ます。下記にオススメのサイトと場所を記載しておりますので、参考にしてみてください♪

 

札幌市内から向かうと高速道路を使うより、国道230号線で中山峠を通っていった方が近いです。

「グリーンステイ洞爺湖」周辺の買い物スポット

「グリーンステイ洞爺湖」周辺には買い物スポットがありません。センターハウス内の売店には食材やキャンプ用品がかなり充実してはいるものの、やはり事前の買い物は済ませておいた方が無難でしょう。

 

そこで札幌から国道230号線経由で「グリーンステイ洞爺湖」に向かった場合と、キャンプ場から一番近い買い物スポットをご紹介致します。

スポンサーリンク

道の駅230ルスツ

札幌方面から中山峠を経由して国道230号線を「グリーンステイ洞爺湖」方面へ走っていくと左手に「道の駅230ルスツ」が見えて参ります。

ここでは留寿都産の野菜や果物が豊富に購入することが可能です。

「道の駅230ルスツ」より先、ここより食材が揃っているスーパーなどはありませんので、食材はこちらで購入して行きましょう♪

セブンイレブン 洞爺湖温泉店

「グリーンステイ洞爺湖」から近いコンビニが「セブンイレブン洞爺湖温泉店」です。

日帰り入浴施設「洞爺湖万世閣」の隣なので、入浴ついでに寄ってみるのもありです。

ツルハドラッグ洞爺湖温泉東店

セブンイレブン洞爺湖温泉店の真向かいには「ツルハドラッグ洞爺湖温泉東店」があります。

主に海外からの観光客向けの免税店ですが、いざという時の薬はこちらで購入できます。

セイコーマート洞爺たなか店

「グリーンステイ洞爺湖」から一番近いコンビニが「セイコーマート洞爺たなか店」です。

私の大好きな「HOT CHEF」も入っておりますので、いざと言うときの「おにぎり」購入に良いかと思います♪

「グリーンステイ洞爺湖」入り口は分かりづらい 通り過ぎてしまうかも・・

「グリーンステイ洞爺湖」に向かうキャンプ場手前で脇道に入るのですが、これがちょっと分かりにくい・・通り過ぎるところでした・・ 札幌方面から向かった際の曲がり角の看板です。

洞爺湖温泉方面からの看板です。道が細すぎて気が付きませんでした・・

でもナビがキチンと誘導してくれるので大丈夫かと思います。

スポンサーリンク

【センターハウス内のご紹介】受付・売店・トイレ・シャワー・ランドリー・レンタルと至れり尽くせり

小道を進むと右側に「グリーンステイ洞爺湖」のセンターハウスが見えて参ります。手前の駐車場に停車し、センターハウス内の受付でチェックインをします。

センターハウスはウッド調のロッジのような作りです。

受付前にはキャンパーたちのコミュニティースペースがあります。ここは24時間解放されております。

チェックイン時にこのような立派な革製のカードをもらいます。これを車のダッシュボードに置きます。お帰りの際に返却をお忘れなく!

カードにはサイト番号が記載されております。

「グリーンステイ洞爺湖」では各種割引があります。ちなみに私はJAC(日本オートキャンプ協会)のオートキャンプインストラクターのため、20%割引となりました!

特に「スノーピーク会員」の方は多いと思いますので、会員券をお忘れなく!

スポンサーリンク

売店の品揃えは充実! 営業時間:8:00-18:00

センターハウス受付の横には売店があります。営業時間はスタッフさんが常勤する8:00-18:00までです。ここではキャンプに必要なものが全て売ってます。BBQ関連用品や、

清涼飲料水や酒類などの飲み物各種、

キャンプ場内で子供たちが遊べるグッズやガス缶やらカップ麺、

食材もあります。洞爺湖名物の「ぐる巻きソーセージ」も売ってます。

そして氷やアイスクリームも売ってます。ちょっとした買い忘れ物は売店で補填出来るくらいの充実ぶりです!

また受付横には自動販売機もあります。飲み物には困ることはないでしょう。

コインランドリー(洗濯機・乾燥機)もあり!

同じくセンターハウス内にはコインランドリーがあります。

洗濯機は3機あり、1回300円で60分稼働します。長期ステイでも安心ですね♪

乾燥機も3機あり、1回100円で30分稼働します。

シャワーブースはコロナ禍でも営業

多くのキャンプ場でコロナ対策としてシャワーブースを閉鎖する中「グリーンステイ洞爺湖」のシャワーは稼働しております。一番近い入浴施設まで5キロ以上ありますので、利用されている方が多かったです。これは助かりますね。

シャワー室内は手前に脱衣所があります。

シャワーは1回100円で5分間稼働します。

レンタル用品も充実!

高規格キャンプ場である「グリーンステイ洞爺湖」はレンタル用品も充実!テントや寝袋などの基本グッズから、

コンロまで貸し出ししてます。初心者キャンパーから万一忘れ物した方まで、何かと安心です♪

主な貸し出し用品のレンタル費用を下記に記載しております。参考にしてみてください♪

レンタル用品名
レンタル料(税込)
テント 2,000円
キャノピータープ 2,000円
シェルフ(寝袋) 700円
マット 300円
ランタン(電池込) 900円
テーブルセット(イス4個付) 2,000円
電源コード、水道ホース 300円
キャンプスタンド 500円
鍋、ハンゴー類 200円
バーベキューコンロ(網別) 500円
ガスコンロ(ガス別) 300円

Wi-Fi環境もあり ただしセンターハウスのみ

Wi-Fi環境も整ってます♪

しかしセンターハウス内でのみ使用が可能で、私が利用したCサイトまでは飛んできてませんでした。。

スポンサーリンク

【サイトのご紹介】サイト数が多く多彩なキャンプ場

「グリーンステイ洞爺湖」のサイト数は他のキャンプ場と比べてかなり多いと言えます。各サイトにはA・B・C・・とサイト別にアルファベット頭文字と番号が振られておりますが、少し煩雑です。

というのもカーサイトでいうと電源ありと電源なしのサイトが混在しているからです。では下記に1サイトづつ詳しくご紹介して参ります♪

【オートサイト】電源なし105区画と電源あり12区画が混在

「グリーンステイ洞爺湖」のオートサイトは2つのサイトが一緒になっているサイトがあります。駐車スペースも2台一緒という場所もあることから、そのようなサイトはグループキャンプ向きと言えます。

 

ただコロナ禍で密になりたくないと言う方もいらっしゃると思います。しかし場所によっては単独サイトの場所もありますので、下記にご紹介して参ります。

 

まずはセンターハウス横のゲートを潜ると、キャンプ場内に入りことが出来ます。

場内はめちゃ広いですが、通路は一方通行なので、道に迷うことはなさそうです。

センターハウスから洞爺湖畔を眺めます。センターハウスから湖畔には向かって下って行きます。

それでは道順にそれぞれのオートサイトを一方通行の道順にご紹介して参ります。

Bサイト:電源あり4、電源なし7区画

オートサイトBはキャンプ場の中腹部分にあります。

通路を左に曲がって右側の湖畔側の手前から4サイトが電源付きオートサイトになります。

Bサイトは中腹とはいえ、木々の隙間から洞爺湖を見渡すことが出来ます♪

Bサイトの電源付きサイトは4サイト。

電源付きサイトはどこもコンセントの差し口が3口あります。

Bサイトの単独サイトは「B-1」「B-4〜8」「B-11」になります。 単独サイトで電源付きは「B-8」「B-11」ですので、これらのサイトがおすすめです♪

スポンサーリンク

Cサイト:電源なしのみ11区画

今回私がソロキャンプで利用したのはオートサイト「C-1」です。当日に予約の電話をしたのですがサイトの希望として「眺めが良くて炊事場とトイレが近いところ」とお伝えしたら「C-1」になりました。

CサイトはBサイトの下段になります。私が利用した「C-1」はCサイト入って一番手前の左側のサイトです。

「C-1」はサイトが独立しており、悠々とテントを張ることが出来ます。

「C-1」からの炊事場へのアクセスはサイコーでした。斜め後ろが炊事場になります。

そしてお望み通り、「C-1」からは洞爺湖を望むことが出来ます♪ 少々木々に囲まれて見えにくくなっておりますが、それでも湖のブルーが良く見えるサイコーのサイトでした。

ひと区画の広さはテントとタープを張っても十分な広さです。ツールームテントでも悠々と張ることが出来ます♪

Cサイトの奥を望みます。どこも芝の状態はかなり良好です♪ 手入れがかなり行き届いております。

上述致しましたが「グリーンステイ洞爺湖」は車2台駐車のサイトがあります。私が利用したC-1はサイトは独立しているものの、駐車スペースは隣り合わせでした。

そしてサイトも2サイトが繋がっているサイトもあります。こちらは私が利用したお隣のサイト「C-2」と「C-3」のサイト。お隣がくっついていると言ってもかなりの広さなので、密になることはないでしょう。

ただグループキャンプの場合はこのパターンの方が喜ばれそうなので、予約の際には「横と繋がっているサイト」とスタッフさんに伝えると良いでしょう♪

 

Cサイトからは基本的にどのサイトからも洞爺湖を見渡せます♪

Cサイトの奥の「C-6」「C-7」「C-8」は独立したサイトなので、密を回避したいキャンパーにおすすめのサイトです。

Cサイトの奥からは炊事場とトレイもアクセスが容易です。小さな子連れキャンパーにおすすめはこの辺りです。

ちなみに私が利用した「C-1」のお向かい「C-11」も単独サイトなので、密を回避したいキャンパーにおすすめのサイトです♪

Cサイトの単独サイトは「C-1」「C-6〜8」「C-11」ですので、これらがおすすめのサイトです。

Dサイト:電源あり2、電源なし7区画

Dサイトはキャンプ場の下段に位置するサイトです。炊事場が近いのがポイントです。

Dサイトの周りには木々が生えており、夏場の直射日光を遮ってくれます。

Dサイトは入って左側の湖畔側の「D-8」と「D-5」サイトの2箇所が電源付きオートサイトになります。

Dサイトからも多少は洞爺湖を望むことが出来ますが、前には木々が生えてますので、あまり眺めは期待しない方が良いでしょう。

Dサイトからトイレまでは子連れキャンパーにとっては少し遠いかもしれません。

 

Dサイトの「D-2,3」以外は全て単独サイトというのが特徴です。

Eサイト:電源なしのみ18区画

「グリーンステイ洞爺湖」の中で一番洞爺湖に近いのがEサイトです。

トイレと炊事場に近い方のEサイトです。

炊事場とトイレ方面からEサイトの「E4〜E1」「E5-E8」方向を眺めます。

真裏はすぐに洞爺湖が見渡せます。

すぐと言っても間には道路が通ってます。通行量がそんなに多くない道路ですので、車の音はそこまで気になりません。

キャンプ場内の通路をさらに進むと木々に囲まれた方のEサイトが見えてきます。

洞爺湖に面し木々に覆われたEサイトの「E-9〜E18」は特に人気が高いようです。ただ「E10-15」からのトイレと炊事場へのアクセスは良くありません。どちらを優先するかですね!

サイトEの横にはパークゴルフ場(9ホール)があります。センターハウス受付にて道具をレンタルします。パークゴルフ用のクラブとボールはなんと無料です♪ ファミリーで言ったら絶対にパークゴルフしましょう♪

サイトEの単独サイトは「E-1」「E-4〜5」「E-8〜9」「E14〜18」です。湖畔に面し木々に囲まれた人気スポットですので、予約はお早めに!

Fサイト:電源あり1、電源なし7区画

湖畔に面したEサイトの一段上にあるのがFサイトです。

Fサイトは木々に囲まれ落ち着いた雰囲気のサイトです。

夏場は直射日光を防いでくれそうです。炊事場とトイレのアクセスも良い場所です。

Fサイトから洞爺湖を眺めます。木々に遮られてあまり湖畔を望むことはできません。春から秋には葉っぱも落ちて湖畔を眺めることができるでしょう♪

Fサイトの単独サイトは「F-1」「F-4」「F-5」「F-8」です。これらのサイトがおすすめです!

Gサイト:電源なしのみ16区画

「グリーンステイ洞爺湖」の一番奥に位置するのがGサイトです。

Gサイトはどこのサイトよりも緑が濃い感じがします。

四方八方を木々に囲まれた緑豊かなサイトです。緑が濃い分、Gサイトからは洞爺湖を望むことはできません。

Gサイトからは炊事場とトイレが目の前です。子連れファミリーキャンパーには良いサイトです♪

Gサイトの単独サイトは「G-1」「G-6〜7」「G-16」と少なめですが、これらのサイトがおすすめです!

Hサイト:電源なしのみ8区画

HサイトもGサイト同様に緑が濃いサイトです。

裏手は木々が生い茂ります。

Hサイトからも洞爺湖を望むことは難しいですが、自然の中でまったりしたいキャンパーにおすすめのサイトです。

Hサイトは炊事場が真横です。トイレもGサイト前のトレイへのアクセスが容易ですので、子連れキャンパーにもおすすめのサイトです。

Hサイトは「H-6〜7」以外は全て単独サイトになります。

Iサイト:電源あり1、電源なし11区画

多少の木々に囲まれ、開放感があるのがIサイトです。

ここから眺める星空は綺麗です!

サイト周辺には木々が少ないので、直射日光を浴びてしまうことになるでしょう・・

Iサイトから洞爺湖を眺めます。前の木々に遮られて湖畔を望むことはできません。ただIサイトも春先や秋には葉っぱが落ちて洞爺湖を眺めることが出来そうです!

Iサイトは「I2〜3」「I9〜10」以外は単独サイトになります。これらのサイトがおすすめです!

Jサイト:電源あり4、電源なし16区画

カーサイトで最も高い台にあり、センターハウスが近いことからEサイトに続いて人気なのがJサイトです。

Jサイトはセンターハウス出てすぐ右手にあります。

高台にあることからJサイトからの眺めはカーサイトで一番と言っても良いでしょう♪ 洞爺湖と奥の山々も眺めることが出来ます♪

木々には囲まれてませんが、Jサイトは眺めの良さとセンターハウスへのアクセスが第一でしょう。

Jサイトの単独サイトは「J-1」「J8〜15」「J-20」です。人気サイトなのでご予約はお早めに!

Lサイト:電源なし4区画

Lサイトはセンターハウスを道路挟んだ向かいの高台に位置するサイトです。

ロッジと同じ一角にあります。トイレはセンターハウス内を利用するため、行き来は階段を利用します。

こちらがLサイト。混雑時の臨時的なサイト的な感じがあります。

Lサイトの上にはロッジが2棟あり、そこには簡易炊事場とゴミ捨て場もあり、不自由することはないでしょう。

Lサイトは全て単独サイトになります。

二輪サイト

二輪サイトはFサイトとIサイトの間の炊事場とトイレの裏にあります。

バイク置き場もあり、どちらかというとフリーサイトに近いサイトになります。

Kサイト:【キャンピングカーサイト】7区画

「グリーンステイ洞爺湖」の最上部にあるのがKサイト(キャンピングカーサイト)です。

センターハウス横の入場ゲートを出たらすぐ右側がKサイトです。

Kサイトのキャンピングカーサイトはキャンピングカーが停車できる広さの駐車スペースがあります。ただトレーラーと乗用車の2台は厳しそうです。 電源は30A、上下水道も付いてます。

キャンピングカーサイトを囲む広場の真ん中には謎のオブジェ?と鐘があります。

キャンピングカーサイトから洞爺湖を眺めます。いや〜洞爺湖ブルーが良く見えます♪

Kサイトのキャンピングカーサイトは全て単独サイトになります。

Aサイト【バンガロー】10棟(バンガローB)

続いてバンガローをご紹介致します。バンガローBが10棟があるAサイトはセンターハウス真下のキャンプ場中腹に位置します。

とても室内は電源(電灯あり)だけのシンプルな作りの木造バンガローです。

入り口手前には小さなテラスがあります。中の床は畳です。

Aサイトのバンガローからは洞爺湖を望むことが出来ます♪

バンガロー横には駐車スペースとタープを張れるくらいのスペースがあります。

Kサイト【バンガロー】6棟(バンガローAが4棟、バンガローBが2棟)

高台のKサイトにはバンガローが6棟あります。

キャンプ場入り口の入場ゲートを潜ってすぐ右手です。

2種類のバンガローがそびえます。手前が駐車スペースです。駐車場裏には簡易炊事場もあります。

バンガローAの4棟にはテラスと野外卓付きます。室内は電源(電灯付き)と床は畳です。

高台に位置するKサイトのバンガローからの眺めはサイコーです♪

もちろんテラスから洞爺湖を望むことが出来ます♪

絶景を期待したいのなら高台のバンガローをご予約されることをおすすめ致します!

Kサイト【キャビン】6棟

「グリーンステイ洞爺湖」の最高峰に位置するのがKサイトにある「キャビン」です。

名前は「キャビン」となってますが、俗にいうトレーラーハウスですね。

バンガローと並んでます♪

キャンピングカーが駐車できる広さの駐車スペースがあります。中は電気(電灯付き)水道、キッチン、扇風機がついてます。床は畳です。

キャンプ場最高峰に位置しますので、もちろん眺めはサイコーです♪ 洞爺湖もバッチリ見下ろせます♪

炊事場とキッチンがついているのが良いですね♪

Lサイト【ロッジ】2棟

最後は贅沢の極みLサイト「ロッジ」です。センターハウス道路挟んで高台に位置します。

センターハウスへの行き来は真ん中の階段を利用します。

ぱっと見民家かと思ってしまう佇まいです。

ほんと一軒家みたいな作りのロッジです。

ロッジにはキッチンや冷蔵庫、トイレ(ウォッシュレット)に3つもの部屋(全て畳)がありますが、Lサイトはカーサイトが4サイトと併設のため、外には簡易炊事場があります。ここからの眺めもサイコーです♪

ゴミ捨て場と炭捨て場もありますので、至れりつくせりです♪

ロッジというよりもここはもう別荘ですね♪

スポンサーリンク

【炊事場】6箇所にあり

「グリーンステイ洞爺湖」は炊事場が6箇所。満遍なく設置されておりますので、どこからもアクセスは良いです♪

基本的にどこも炊事場の作りは同じです。一つ一つが広い作りとなってます。

ちなみに私が利用した「C-1」サイトから炊事場へのアクセスはめちゃ良かったです♪

簡易炊事場は3箇所。高台のKサイトのバンガロー前と、

同じくKサイトのキャンピングカーサイト「K-7」の真裏にも簡易炊事場があります。

そしてLサイトのロッジ前にも簡易炊事場があります。至る所に炊事場があり、困ることはありません。

【トイレ】センターハウス合わせて3箇所と少なめ

トイレはキャンプ場内に2箇所とセンターハウスに1箇所、合計3箇所あります。こちらはEサイト横のトイレ。

男子トイレを望みます。夜に外の電気は常に点灯してますが、中の電気は一回一回付けるタイプです。私が利用した夏場は案の定、夜には虫の溜まり場となってました。

当ブログ恒例のトイレチェック!キャンプ場内の2箇所の洋式トイレは残念ながらウォッシュレットではありません・・

こちらはGサイト方面のトイレですが、基本的にキャンプ場内の2箇所のトレイの構造に変わりはありません。

しかし!こちらはセンターハウス内のトイレですが、大便器は和式と、

なんと!大便器はウォッシュレットでした^ ^  そしてトイレは圧倒的にセンターハウスが一番キレイでした。

キャンプ場内はサイトの数の割にはトイレの数が少ないので、特にキレイなセンターハウスに集中するでしょう。

【ゴミ捨て場・炭捨て場】4箇所にあり

ゴミ捨て場と炭捨て場はキャンプ場内に4箇所あります。全てゴミ捨て場と炭捨て場がセットになってます。

チェックイン時にゴミ袋とゴミ出しルールが書いたカードをもらいます。

これを見ながら分別しましょう♪

炭捨て場もゴミ捨て場の横にあります。2020年から「グリーンステイ洞爺湖」では焚き火が可能となりました。

ただし芝の状態を見てお分かりかと思いますが、直火は禁止です。必ず焚き火台を使用すること、焚き火台の下には保護シートを敷くなどの対策は必ず行いましょう!

【広場と遊具】広大な広場の割に遊具は少なめ

センターハウス向かいには広大な芝生の広場が広がります。一見フリーサイトのように見えますが「グリーンステイ洞爺湖」はオールーオートサイトのキャンプ場ですので、ここは子供たちの遊び場です♪

子供たちもわんちゃん連れも走り放題です♪(ただしリードは必ず付けましょう♪)

遊具は正直充実してません。ブランコが2機と滑り台があるだけです。遊具はもっと増やしても良いかな〜

キャンプ場は湖畔には面しておりませんが、湖畔まで降りていけます

「グリーンステイ洞爺湖」は洞爺湖に直接面してません。道路を一本挟んでおります。ただキャンプ場脇数カ所から道路を渡って湖畔まで降りていけます♪

道路はそこまで車通りは多くありません。

道路を渡ると数カ所に獣道があります。

獣道を下ると階段があり、洞爺湖が見えて参ります。

朝6時くらいに湖畔に降りていくと、こんなステキな朝日を拝むことが出来ました♪ ぜひ朝日を拝みに湖畔まで降りて行ってみましょう♪

湖畔は浅瀬になっており、ちょっとした水遊びが出来そうです♪

朝日も綺麗でしたが、夕日もキレイそうですね! ずっと見惚れてました♪

入浴は【洞爺湖万世閣】へ!センターハウスで割引チケットがもらえます

「グリーンステイ洞爺湖」のセンターハウスにはシャワーブースがあるものの、やはり洞爺湖まで来たなら「洞爺湖温泉」に浸かり、疲れを癒したいものです。そこでキャンプ場から5キロほどの距離の場所に「洞爺湖万世閣」があります。

キャンプ場には「洞爺湖万世閣」の割引券が受付に置いてあります。日帰り入浴が通常1,100円が800円になります。スープカレーの割引券も置いてました。

「洞爺湖万世閣」横には広大な駐車場があり、そこからは羊蹄山を眺めることが出来ます♪

こちらが「洞爺湖万世閣」の日帰り入浴受付です。

そこから地下1Fまで降りると大浴場があります。高級感あふれる内風呂とサウナ、水風呂、露天風呂と全て揃ってます。800円分満喫しましょう♪

「グリーンステイ洞爺湖」から車で8分ほどの場所です。気軽に行ける距離ですね。

【グリーンステイ洞爺湖】に行く前にチェックするべきこと

スポンサーリンク

最後に「グリーンステイ洞爺湖」をご利用される前にチェックするべきことをまとめてみました。

キャンプ場ゲートは施錠 セキュリティは万全

「グリーンステイ洞爺湖」のセンターハウス横のゲートは23:00-7:00まで施錠されます。セキュリティは万全と言えます。

ただ私が朝6時にみた時にはすでに開場されておりましたので、日によっては早く開くのかもしれません。

オートサイト以外にもバンガローなど全てがペット可!

我が家のようなペット連れに「グリーンステイ洞爺湖」は優しいキャンプ場です。というのもカーサイト以外にもバンガローやキャビンなど全てのサイトでペットの持ち込みが可能なのです!

 

ドッグランはありませんが、広大な芝生でわんちゃんを自由に走らせることが出来ます(ただしリードは必ず付けましょう♪)

ただし中にはペットが苦手な方もいらっしゃるので注意が必要です。センターハウスに掲示されていた「ペット連れの方への注意事項」のイラストが面白い笑

バンガローやキャビン内には「ペットをゲージに入れる」「汚物処理はしっかり行う」というルールはありますので、順守し楽しいキャンプをしましょう♪

夜は星がめちゃキレイ

「グリーンステイ洞爺湖」は山奥のキャンプ場です。

街灯も少なめなので、天気が良ければ満天の星空を見ることが出来ます♪ これは子供たちとのサイコーの思い出になりそうです♪

湖畔の山奥なので天気の急変に注意

私が利用した7月中旬はちょうど晴れの日が長く続いており、大きな天気の乱れはありませんでしたが、遠くを見ると積乱雲がもくもくと湧いてくるのが見えました。

「グリーンステイ洞爺湖」は基本山奥のキャンプ場ですので、晴れ予報でも天気が急変する可能性は高いと言えます。晴れ予報でも雨具は必ず持って行きましょう♪

夏にはアブやスズメバチがいます

キャンプと言えば虫との格闘ですよね。「グリーンステイ洞爺湖」にももちろんいますよ♪

私が訪れた7月下旬にはアブやスズメバチが私のテント周辺をパトロールしておりました。森の中のキャンプでは虫との格闘は避けられませんので、虫対策は万全に向かいましょう!

様々な規則があります。特に子連れキャンパーはご確認ください♪

「グリーンステイ洞爺湖」の芝の状態はめちゃくちゃ良いです。それもスタッフの方は毎日丹念に芝の手入れをされているからです。しかし昨年から焚き火台を使用した上での焚き火をOKしてから、芝の状態が悪くなったと言います。

上述致しましたが、焚き火をされる際には「焚き火台を必ず使用する」そして「焚き火台保護シートを敷く」など、自然に思いやりをもった行動をすると次に使用されるキャンパーさんも楽しんでキャンプができますよね♪

 

あと、昨今のキャンプブームでマナーの悪さが指摘されておりますが、その一つが夜24時を過ぎても騒いでいるグループキャンパーです。「グリーンステイ洞爺湖」に限らず22時以降は就寝時間というのがキャンプでの暗黙のルールです。

静かで楽しいキャンプをしましょう♪

 

あとこれも最近マナー違反が指摘されているのが花火のマナーです。「グリーンステイ洞爺湖」ではサイトでの花火はOKとしているものの、打ち上げ花火は禁止です。

芝生内での花火もやめましょう。必ず通路側のアスファルトや土の上で花火をするのがキャンパーとしてのマナーです♪

 

そしてこれは我が家でもキャンプの必需品ともいうべき「ブレボー」や「キックボード」は「グリーンステイ洞爺湖」では禁止です。

というのも「グリーンステイ洞爺湖」はセンターハウスから各サイトへ降っており、ボード類は大きな事故に繋がる可能性があるからです。これはキャンプ場の形状的に仕方ありませんね。

【グリーンステイ洞爺湖】体験レポート!湖畔を見下ろすキャンプ場の各サイトを徹底解説! まとめ

これだけ広大なオートキャンプ場はなかなかありません。 洞爺湖を見渡せるロケーションやトイレや炊事場が近いなど、それぞれのニーズに合わせてサイトを選びましょう♪

「湖畔を見下ろす絶景キャンプ場でキャンプがしたい!」

「オートサイトやキャビン・バンガローが充実しているキャンプ場を探している」

「高規格なキャンプ場で安心してキャンプを楽しみたい!」

 

そんなキャンパーのニーズを見てしてくれるのが「グリーンステイ洞爺湖」です。

 

サイト数も道内屈指の多さですので、他のキャンプ場と比べても予約が取りやすいかもしれません。また全てのサイトでペット可というのもかなりポイント高いです♪ 一度洞爺湖を眺めながら「グリーンステイ洞爺湖」でキャンプをしてみませんか?

コメント