2022年7月1日に新発売となったアディダスの最強厚底カーボンシューズ「アディオスプロ3」
前作「アディオスプロ2」登場したのが2021年7月1日ですので、わずか1年でのフルモデルチェンジ。
2020年から2022年初めにかけてはコロナ禍でほとんどのマラソン大会が中止となり初代モデル「アディオスプロ」と前作「アディオスプロ2」はほとんど出番がなかったのが正直なところです(涙)
※左からアディオスプロ3,2,1
ただ「アディオスプロ3」が発売となった2022年7月にはウィズコロナで多くのマラソン大会が復活。3代目モデルとなった「アディオスプロ3」は従来のモデルからさらなる劇的進化を遂げ、多くの実業団ランナーや箱根駅伝に出場する大学生ランナーも履くようになりました。
果たして「アディオスプロ3」はどのような進化を遂げたのか?前作からの比較と実際にサブ3.5ランナーである私が履いて走ってみた感触、そして「どのくらいの脚力のランナー向きなのか?」について徹底レビュー致します。
ちなみに私の過去5年間のベストタイムは、
10キロ:39分16秒(伊達ハーフマラソン)
ハーフマラソン:1時間24分02秒(2024年東京レガシーハーフマラソン)
フルマラソン:3時間25分12秒 (2024年洞爺湖マラソン)
というタイムです。俗にいうサブ3.5ランナーが物申している、という感覚で捉えてもらった方が良いです♪
ブログランキングに参加しております。こちらをポチして頂けると助かります!
いきなり結論!「アディオスプロ3」はどのくらいの脚力のランナー向きのシューズなのか?
上記ベストタイムの私はいわゆる「サブ3.5」のごく一般的なレベルの市民ランナーですが、厚底カーボンシューズを履いて次々と好記録を連発するエリートランナーを見て、すっかり厚底カーボンの魅力にハマってしまいました。
※自宅にどんどん溜まっていく厚底カーボンシューズたち・・
私はこれまでナイキ「ヴェイパーフライネクスト%2」や「アルファフライネクスト%」や、今回ご紹介するアディダス「アディオスプロ3」の前作「アディオスプロ2」など、を履いて当ブログでレビューして参りました。
正直「サブ3.5」レベルでは、どの厚底シューズを履いてもフルマラソンやハーフマラソンのタイムに大きな差はないと感じております。
ただ履き心地やフィット感反発力などそれぞれのシューズでそれぞれの特徴があり、その人の好みが大きく分かれると感じております。
他社から多くの厚底カーボンが発売される中でも、ミッドフッド走法(足の裏全体で着地をする走り方のこと)である私の走り方、そしてハーフマラソン1時間切るか切らないかの私の脚力ではアディダス「アディオスプロ」シリーズが一番しっくりきておりました。
そこでさらに進化したと聞いていた「アディオスプロ3」をハーフマラソン用に購入。
「アディオスプロ2」でも「これ以上進化するのかな?」と思っておりましたが「アディオスプロ3」は確実に進化しておりました。
これまで「アディオスプロ」シリーズを履いてきて違和感のなかった方や、足幅が少し広めでアシックス「メタスピードエッジプラス」で少し窮屈に感じている方に「アディオスプロ3」はおすすめです。
また下記で実走レビュー致しますが、一キロ4分30秒以上で走る場合は「アディオスプロ3」の持っている性能(爆発的な推進力)は生かせません。
なのである程度のスピードが出て反発力が得られるハーフマラソン1時間40分以内やフルマラソンサブ3.5を目指すランナーにおすすめです。
その一方クッション性が高い分、ある程度の脚力がないと脚への負担が大きく、後半じわじわと疲労が蓄積されてきますので、上記タイムを狙わないのであればおすすめ出来ません。
では実際に「アディオスプロ3」を履いていろんなスピードで走ってみましたので、前作との違いを踏まえて徹底レビュー致します。
「アディオスプロ3」の新色をいち早く入手するなら公式サイトからの購入がおすすめです↓
前作「アディオスプロ2」から新作「アディオスプロ3」の変更点
まず初めに前作「アディオスプロ2」から新作「アディオスプロ3」はどの点が進化したのか?について市民ランナー目線で解説して参ります。
※手前が新作「アディオスプロ3」奥が前作「アディオスプロ2」
下記に前作からの変更点について大きく4点まとめました。ひとつひとつ分かりやすく解説して参ります。
前作からの変更点 | |
①ドロップの厚さ | 6.5mmから10.0mmに変更 |
②カーボンプレート | ばらばらだった5本指カーボンを単一構造(フルレングス)へ変更 |
③アッパー(生地)素材 | 薄手かつ軽量な素材の「NEW SUPERLIGHT MESH」に変更しフィット感が向上 |
④アウターソール(靴底) | 靴底の幅が増幅されたことで安定性が向上 |
①ドロップの厚さ変更
ドロップとは聞きなれない用語ですよね・・「ドロップ」とはつま先部分とかかと部分の差のことで、オフセットと呼ばれることもあります。
※右が新作「アディオスプロ3」左が前作「アディオスプロ2」一目瞭然つま先が「アディオスプロ3」の方が上がっている
一般的にドロップが小さいほどストライドは大きくなり、ドロップが大きいほどストライドは小さくなります。なので「アディオスプロ3」はピッチ走法が多い市民ランナー向けにより近づいたのかもしれません。
※左からが「アディオスプロ」1,2,3 こちらも一目瞭然シューズの進化が見て取れます。
②カーボンプレートの変更
前作「アディオスプロ2」からアディダス独自のカーボンプレートである5本指エナジーロッドがむき出しとなり、新作「アディオスプロ3」でもそれが踏襲されております。ぱっと見どこがどう変わったのか分かりませんよね。
前作「アディオスプロ2」では5本指エナジーロッドとかかと部分のカーボンプレートが分離しておりました。しかし新作「アディオスプロ3」では単一構造(フルレングス)となりました。その画像がインスタグラムにありました。
この投稿をInstagramで見る
こんな感じで一体化となりましたので、新作「アディオスプロ3」ではさらなる反発力が期待できます。
③アッパー(シューズの生地)変更
新作「アディオスプロ3」では、アッパー(シューズの生地)が薄手かつ軽量な素材の「NEW SUPERLIGHT MESH」に変更となりました。
アッパー素材の変更によってフィット感がより向上致しました。
前作「アディオスプロ2」同様に新作「アディオスプロ3」のアッパーもスケスケです。
肌触り感はナイキ「ヴェイパーフライ」や「アルファフライ」そしてアシックス「メタスピードエッジプラス」にも採用されているプラスチックを柔らかくしたような素材です。
あとはシュータン(くつべろ)も変更。前作「アディオスプロ2」でもペラペラのシュータンでしたが、新作「アディオスプロ3」ではよりペラペラになって、
さらにはシュータンには無数の穴が開きました。これで通気性は一気に向上致しました。
④アウターソール(靴底)幅の変更
そして4点目の大きな変更点、アウトーソール(靴底)幅が広くなりました。ぱっと見良く分かりませんが、
前作「アディオスプロ2」と新作「アディオスプロ3」のアウターソールを合わせてみると、下の「アディオスプロ3」のほうが上部下部ともに幅が広いのがお分かり頂けるかと思います。
ミッドソール(シューズのクッション部分)の厚さは両方とも39mmで変更ありませんが、新作「アディオスプロ3」の方が横にボリュームが増しているのもお分かり頂けると思います。
このアウターソールの増幅によって走行時の安定感が抜群に増しました。詳しくは下記レビューにてお伝え致します。
早速「アディオスプロ3」を履いて走ってみた!前作「アディオスプロ2」との違いを踏まえて
早速「アディオスプロ3」を履いて走ってみました。10キロをいろんなペースで走ってみて感触を確認しました。
以下「アディオスプロ3」が気になるランナーさん向けにレビュー致します。
脚を入れたときのフィット感やサイズ感は?
私はすべてのメーカーのランニングシューズはサイズ25.5センチです。「アディオスプロ3」も25.5センチで全く問題ありません。
アディダスのシューズはもともと足の幅が他メーカーのシューズよりも広く作られておりますので、足幅が広い私にはジャストフィットでした。シューズの紐はきつく締めすぎると靴ズレを起こしますので気を付けましょう。
「アディオスプロ3」ではフィット感が大きく向上しました。その要因としてヒール(かかと)に内蔵されているピンク色のパットが前作「アディオスプロ2」よりも厚くなりました。
このパットによりフィット感が明らかに向上して、走っている時の「抜ける感じ」はなくなったと言っても良いでしょう。
あとはヒール(かかと)部分のとんがりが特徴の「アディオスプロ3」ですが、
これは履いた時のフィット感を調整するのに立てたり折り曲げたりして、フィット感調整できます。あとこのとんがりシューズを履くときのプルリング的な役割を果たします。履くときにとんがりをひっぱりながら履くと履きやすいです。
ちなみに私はとんがりを立てる派です。ただこのとんがりは私のように厚手でくるぶしを覆うようなソックスだと良いのですが、くるぶしのから下のソックスだととんがりがかかとに引っかかる可能性がありますので注意が必要です。
「アディオスプロ3」の新色をいち早く入手するなら公式サイトからの購入がおすすめです↓
「アディオスプロ3」の重さは?
さてこれだけハイテク機能が備わった「アディオスプロ3」ですから、重さが気になりますよね。早速測定してみました。その重さは25.5センチでなんと!197gとアディオスプロでは初めて200gを割りました!
他社の厚底カーボンシューズの重さと比較致しました。すべてサイズ25.5センチで私が測定したものになります。※ナイキ「ヴェイパーフライネクスト%」のみ26㎝での測定となります。
メーカー名 | 商品名 | 一足の重さ (25.5㎝) |
アディダス | アディオスプロ3 | 197g |
ナイキ | ヴェイパーフライネクスト%3 | 178g(26.0㎝) |
ナイキ | アルファフライ | 190g |
ナイキ | ズームフライ5 | 260g |
アシックス | メタスピードエッジプラス | 188g |
ホカオネオネ | ロケットX2 | 192g |
他社の厚底カーボンシューズと全くそん色ない重さとなりました。
こうして手で持ってみても見た目のゴツさとは裏腹に軽さを感じますし、履いて走ってみてもその軽さを感じることが出来ます。
グリップ力や耐久性は?
「アディオスプロ3」では前作「アディオスプロ2」で耐久性の定評があった、『LIGHTWEIGHT TEXTILE RUBBER(ライトウェイトテキスタイルラバー)』という軽量ラバーが引き続き採用されました。
前作「アディオスプロ2」でもアウトソールの耐久性の高さを実感しておりましたが、新作「アディオスプロ3」ではかかと部分がさらに強化。前作にはなかった「ADIZERO」の文字部分も補強されております。
「アディオスプロ3」の先端にはこれも前作「アディオスプロ2」で耐久性に定評のあった『CONTINENTAL RUBBER(コンチネンタルラバー)』が引き続き採用。
『CONTINENTAL RUBBER(コンチネンタルラバー)』 とは、自動車やレース用の自転車に採用されている耐久性の高いラバーで、私も前作「アディオスプロ2」では頑丈かつ消耗が極めて少なかったと実感。
『LIGHTWEIGHT TEXTILE RUBBER(ライトウェイトテキスタイルラバー)』の表面を拡大してみるとやすりのようにこまかい溝が見えます。これが抜群のグリップ力を発揮してくれます。
濡れた路面でも全然滑らないのはオールウェザースポーツであるランニングではありがたいですね。
耐久性ですが、2023年10月現在「アディオスプロ3」をハーフマラソンで5回、スピード練習も合わせると300キロ近く使用して参りましたが、ソールの状態がこちら↓
つま先、カカトを見ても多少クッションの白い部分に変色が見られるものの、ラバー部分はほぼノーダメージと言っても良い状態です。
私はこれまで数多くの厚底カーボンシューズを履いて参りましたが、アウトソールの耐久性で言うと間違いなくアディダス「アディオスプロ3」がダントツ一番です!
反発力・推進力、安定感は?
「アディオスプロ3」で期待されている性能に爆発的な反発力から得られる推進力と言われております。
特に上記でご紹介致しました5本指エナジーロッドが新作「アディオスプロ3」では単一構造(フルレングス)となったことで、前作「アディオスプロ2」よりもさらに推進力が増しました。
その5本指エナジーロッド(カーボンプレート)の反発力から得られる推進力をいろんなペースで走って体感してみました。
はじめは1キロ5分台で入りましたが、ここではクッション性と反発力を感じるものの推進力は感じず。しかし途中1キロ3分22秒で走った時には爆発的な推進力を感じました。
ハーフマラソン1時間半切るくらいの脚力の私ですが。最近は1キロマックス3分30秒で走るのがやっとでしたが、「アディオスプロ3」の爆発的な推進力で3分22秒で走れました。
その後もいろんなペースで反発力から得られる推進力を確認しましたが、推進力を感じ始めるのは1キロ4分30秒切ったくらいかなと感じました。
そしてなによりも「アディオスプロ3」では足幅が広がったことで、前作「アディオスプロ2」よりも抜群に安定感が増しました。
前作「アディオスプロ2」ではコーナーを曲がるときや凸凹した路面で足をくじきそうになることがあり安定感にやや不安要素がありましたが、新作「アディオスプロ3」では見事にこの不安要素を払しょくしてくれました。
他社厚底カーボンとの値段の違いは?
近年スポーツメーカー各社が最新の技術を駆使して開発している「厚底カーボンシューズ」 最高技術の結集だけに近年ランニングシューズが高騰してきております。
アディダスの最高技術の結集でもある「アディオスプロ3」の価格(定価)も気になりますよね。他社の厚底カーボンシューズと値段(税込定価)を比較してみました(2023年10月現在)
メーカー名 | 商品名 | 定価(税込) |
アディダス | アディオスプロ3 | 26,400円 |
ナイキ | ヴェイパーフライネクスト%3 | 29,700円⇨ 35,750円 |
ナイキ | アルファフライ2 | 31,900円⇨ 39,325円 |
ナイキ | ズームフライ5 | 18,700円⇨ 19,800円 |
アシックス | メタスピードエッジプラス | 27,500円 |
アシックス | メタスピードスカイプラス | 27,500円 |
ホカオネオネ | ロケットX2 | 35,200円 |
どれも2万オーバーと数年前では考えられないお値段となってます・・ ただ「アディオスプロ3」は前作「アディオスプロ2」と比較して400円ほど値上がりはしたものの、他社とそん色ないお値段となっております。
そして何よりも2023年7月よりナイキが「ヴェイパーフライ3」と「アルファフライ2」の価格を従来の価格から5千円以上も値上げを致しました。
同じ厚底カーボンシューズのコスパを考えるのならアディダス「アディオスプロ3」は断然お買い得かと思います。
ただお値段がお値段だけに当ブログのランニングシューズレビューや他の方のレビュー記事、そして何よりも一度店頭で試し履きして「しっくりくるか?」を確認されることをおすすめ致します。
ちなみに私の足の形状や現在の脚力では最近は下記の4足の厚底カーボンで収まってきております。
※左下から時計回りにナイキ「ズームフライ5」、アシックス「メタスピードエッジプラス」、ホカオネオネ「カーボンX3」、アディダス「アディオスプロ3」
普段の練習のペース走などではナイキ「ズームフライ5」、ハーフマラソンやスピード練習ではアシックス「メタスピードエッジプラス」もしくはアディダス「アディオスプロ3」、フルマラソンではホカオネオネ「カーボンX3」といった具合です。
当ブログでは上記ランニングシューズ以外のレビューも行っておりますので、ぜひ参考にしてみてくださいね↓
土砂降りの「東京レガシーハーフ2023」ハーフマラソンで「アディオスプロ3」を履いてみた!
2023年10月15日にMGCと同時開催された「東京レガシーハーフマラソン2023」で「アディオスプロ3」を履いてみました!
開催当日は大雨を通り越してのゲリラ豪雨!MGCをテレビでご覧になった方ならお分かりかと思いますが、東京レガシーハーフも、ものすごい雨の中でのレースでした。
当初から大雨が予想されていたので、私はグリップ力が高いアディダス「アディオスプロ3」を選択。これが大正解でした。
結果はネットタイムで1時間29分41秒! スタート前に土砂降りの中30分以上立ちんぼで待たされたので、体冷えまくって途中トイレ行ってしまったので約2分ロスしたタイムです。。
2023年度3度目のサブ90達成です。これは「アディオスプロ3」の反発力から得られる推進力と、大雨でも全く滑らないグリップ力の賜物だと感じました。
MGCと同じコースを走る東京レガシーハーフマラソンは、大雨によってコース状にも大きく深い水溜りがあちこちにありましたが、ホント「アディオスプロ3」は驚くほどに一度も滑りませんでした。
あとはスピードに乗った時と、逆に脚に疲労感を感じてスピードが落ちたときにグイグイ前に進むのを実感致しました。
カーブを曲がった時に起こる厚底カーボン特有の足をくじく感じも全くなく、安定性も抜群でした。
そして東京レガシーハーフの1週間後2023年10月22日に開催された「当別スウェーデンマラソン2023」のハーフマラソンにも出場しました。画像はゲストの高橋尚子さん!
これも気温8度、雨という残念なコンディションにも関わらず前週の「アディオスプロ3」のグリップ力を信じて出場した結果、
なんと!アップダウン激しい難コースにも関わらず社会人ベストを更新!これまた途中大雨に見舞われましたが、「アディオスプロ3」の高いグリップ力と反発力のおかげで、私にしては好タイムが出ました!
雨でもしっかりと地面をとらえるグリップ力、反発力から得られる爆発的な推進力、そして頑丈な耐久性からも「アディオスプロ3」とは今後も長い付き合いになりそうです。
ナイキ「ヴェイパーフライ3」とアディダス「アディオスプロ3」との比較
近年市民ランナーの間でもじわじわと人気が出てきたアディダス「アディオスプロ3」ですが、今でも市民ランナーをはじめ実業団選手の間でも着用率が高いのがナイキ「ヴェイパーフライ3」です。
実業団選手や箱根駅伝に出場する大学生の間でも履いているランナーが多くなってきた「アディオスプロ3」ですが、まだナイキ「ヴェイパーフライ2」や「ヴェイパーフライ3」よりは少ないという印象です。
一体どちらのシューズにすれば良いのか?この2足のシューズを比較対象としてみている方は多いと思います。
実際私は「アディオスプロ3」と「ヴェイパーフライ3」の両方を履き替えてハーフマラソンで使用しています。上述の通り2023年度はハーフマラソンでサブ90(1時間半ぎり)をアディオスプリ3で2回、ヴェイパーフライで2回達成致しました。
両方のシューズを履いてみた違いについて、完全私の主観ではありますが以下に記載致します。
アディダス 「アディオスプロ3」 |
ナイキ 「ヴェイパーフライ3」 |
|
ミッドソールの硬さ | 柔らかい | やや硬い |
クッション性 | 高い | 高い |
反発力 | 高反発 | 高反発 |
推進力 | かなり高い | かなり高い |
グリップ力 | かなり高い | 高い |
通気性 | 高い | かなり高い |
2022年9月に発売となったアディオスプロ3を履き続けて1年で感じたこと、それは「アディオスプロは特に雨の日のレースでは圧倒的なグリップ力を発揮してくれる」ということ。
正直両方のシューズ性能に大きな差はありません。ただグリップ力はアディオスプロ3の方が高いので、雨の日のレースを考慮して厚底カーボンシューズの購入を考えている方は、アディオスプロ3を選択されることをおすすめ致します。
逆にヴェイパーフライ3はアッパー素材(シューズの生地)がメッシュ素材なので、通気性はかなり高いです。暑い日のレースでは靴の中が蒸れてくるのを感じません。通気性重視の方はヴェイパーフライ3の方がおすすめです。
ヴェイパーフライ3についてもガッツリレビュー記事を書いてます。ぜひ参考にしてください↓
まとめ:「アディオスプロ3」はフルマラソンサブ3.5以上、ハーフマラソン1時間40分以内の方、雨の日のレースにおすすめ
想定以上の進化、爆速だったアディダス「アディオスプロ3」
高性能シューズゆえにやはりある程度の脚力がないと使いこなすのが難しいと感じました。
私が実際に走ってみた感触だと「アディオスプロ3」を使いこなすことが出来るのはフルマラソンだとサブ3.5以上、ハーフマラソンだと1時間35分以内で走るランナーかなと実感致しました。
なので私は上記でご紹介した通り、「アディオスプロ3」はハーフマラソン用で、私の脚力ではフルマラソンは脚が耐えられないと判断しております。
ただフルマラソンだとサブ3.5以上、ハーフマラソンだと1時間35分以内でさらに上のタイムを目指したい方、厚底カーボンシューズでも安定感を得たい方には超絶おすすめです。
あとは雨の日のレースには「アディオスプロ3」が断然おすすめです。圧倒的なグリップ力で雨の日のレースでもスリップを気にすることなく走れますよ!
「アディオスプロ3」の新色をいち早く入手するなら公式サイトからの購入がおすすめです↓
コメント